【おいしいもの】
2015年02月27日
2015年02月13日
【おすすめ】お刺身がおいしい!
おいしいお魚が食べたい!と思っていたら、先日父が「おいしい丼をたべさせてくれるところがあるよ」と言って、小田原漁港に連れて行ってくれました
天気が良かったので、海風も気持ちよかったです
おすすめのお店はこちら
海鮮丼専門店『海舟』さん
3種日替わり丼(真鯛、ヒラマサ、オキツケ)1480円也
オキツケというお魚は初めて食べましたが、食感がコリコリしていて、脂がのってておいしい
はまりました
高速に乗れば横浜からはそれほど遠くはないので、是非また行きたいお店になりました
天気が良かったので、海風も気持ちよかったです
おすすめのお店はこちら
海鮮丼専門店『海舟』さん
3種日替わり丼(真鯛、ヒラマサ、オキツケ)1480円也
オキツケというお魚は初めて食べましたが、食感がコリコリしていて、脂がのってておいしい
はまりました
高速に乗れば横浜からはそれほど遠くはないので、是非また行きたいお店になりました
2012年11月23日
家族旅行(軽井沢編-その2)
二日目も快晴
風はひんやりしてたので、日陰だとちょっと寒かったけど、日向にいればポッカポカ
紅葉も青空に映えてとてもキレイでした
2日目の朝食もビュッフェ
この日の実演調理はだし巻き玉子できあがりすぐのあまーい玉子が食べられました
そして今回のメインイベント?おもちゃ王国へ
こちらは0歳の赤ちゃんから大人まで楽しめる施設がありとても充実しています
息子は着いた途端、大ハシャギ
一つのアトラクションでずっと止まってしまい、なかなか先に進めませんでした
園内は広いので本当によく歩きました
詳しくはこちら→★
ランチは、これまたガイドブックによく出てる沢屋さんプロデュースのレストラン『こどう』へ
素敵な入り口を抜けたところにお店があります
注文したのは沢屋60周年記念ランチステーキセット
前菜(信州地鶏とフォアグラのテリーヌ)
スープ(季節野菜のポタージュ)
メイン(信州牛のステーキ)
おいしいお料理にみんなで舌鼓を打つほどでした
それから軽井沢通の友達に聞いたパン屋さんへゴー
パン屋さんで有名な銀亭(しろがねてい)
いろいろなパンがありましたがおすすめは、ブルーベリーとベーコンが入ったパン
甘味と塩味のバランスが絶妙でした
10月下旬に行ったので寒いかと心配しましたが、天気もよく、紅葉も一足先に見ることができ、とても充実した2日間になりました
風はひんやりしてたので、日陰だとちょっと寒かったけど、日向にいればポッカポカ
紅葉も青空に映えてとてもキレイでした
2日目の朝食もビュッフェ
この日の実演調理はだし巻き玉子できあがりすぐのあまーい玉子が食べられました
そして今回のメインイベント?おもちゃ王国へ
こちらは0歳の赤ちゃんから大人まで楽しめる施設がありとても充実しています
息子は着いた途端、大ハシャギ
一つのアトラクションでずっと止まってしまい、なかなか先に進めませんでした
園内は広いので本当によく歩きました
詳しくはこちら→★
ランチは、これまたガイドブックによく出てる沢屋さんプロデュースのレストラン『こどう』へ
素敵な入り口を抜けたところにお店があります
注文したのは沢屋60周年記念ランチステーキセット
前菜(信州地鶏とフォアグラのテリーヌ)
スープ(季節野菜のポタージュ)
メイン(信州牛のステーキ)
おいしいお料理にみんなで舌鼓を打つほどでした
それから軽井沢通の友達に聞いたパン屋さんへゴー
パン屋さんで有名な銀亭(しろがねてい)
いろいろなパンがありましたがおすすめは、ブルーベリーとベーコンが入ったパン
甘味と塩味のバランスが絶妙でした
10月下旬に行ったので寒いかと心配しましたが、天気もよく、紅葉も一足先に見ることができ、とても充実した2日間になりました
2012年09月14日
ヨツバコイタリアン★
横浜市営地下鉄 センター北駅に昨年11月23日にオープンした
小型商業施設「Yotsubako(ヨツバコ)」
「ヨツバコ」は、大きな箱を互い違いに4つ積み上げたような個性的な外観が特徴で、地下1階から地上8階まであります
以前からずっと行きたいと思っていたのですが、なかなか機会がありませんでした
そんな時、ちょうど父から誘うわれ、みんなでイタリアンを食べに行きました
お店は、「イル ポネンティーノ ピアッツア」
銀座に本店があり、こちらは2店舗目だそうです
お料理は、シンプルで美味しい南イタリア料理
私たちは今回、みんなでコースを頼みました
前菜
パスタ
メインのお魚
メインのお肉
デザート
それから追加でサーモンサラダのピッツァを注文
アットホームな雰囲気の中、本格イタリアンを食べたいという方にはおすすめです
ヨツバコの中はどこもおしゃれなのでショッピングも楽しめますよ
小型商業施設「Yotsubako(ヨツバコ)」
「ヨツバコ」は、大きな箱を互い違いに4つ積み上げたような個性的な外観が特徴で、地下1階から地上8階まであります
以前からずっと行きたいと思っていたのですが、なかなか機会がありませんでした
そんな時、ちょうど父から誘うわれ、みんなでイタリアンを食べに行きました
お店は、「イル ポネンティーノ ピアッツア」
銀座に本店があり、こちらは2店舗目だそうです
お料理は、シンプルで美味しい南イタリア料理
私たちは今回、みんなでコースを頼みました
前菜
パスタ
メインのお魚
メインのお肉
デザート
それから追加でサーモンサラダのピッツァを注文
アットホームな雰囲気の中、本格イタリアンを食べたいという方にはおすすめです
ヨツバコの中はどこもおしゃれなのでショッピングも楽しめますよ
2012年06月01日
たまな食堂
今までのブログを見てみると八割ぐらい食事の紹介のような気がします
といいながら、今回も青山のレストランの紹介です
この日は、原宿で白い食器を専門に売っている原宿陶器舎でお皿を購入し、その後ランチをしました
今回のお店は、「たまな食堂」というオーガニックcafeです
たまなとは、大地から『賜った野「菜」』の意味を込めた名前だそうです。ナチュラルフードを通じた循環が生まれる場でありたいという思いから、「環(たま)」、結球野菜であるキャベツの古名「玉菜(たまな)」という由来も含んでいるとのこと。
有機野菜や玄米などのナチュラルフードを使いつつも、素朴な健康食を提供してくれるお店です。
本日のランチとデザートの盛り合わせ
見るからに健康的な食事ですよね。健康食だけあり、腹八分目の量なので男性には少し物足りないかもしれません。でも体が喜んでるのがわかる料理です
裏青山の木に囲まれた隠れ家的ロケーションで、とても素敵なお店ですよ
といいながら、今回も青山のレストランの紹介です
この日は、原宿で白い食器を専門に売っている原宿陶器舎でお皿を購入し、その後ランチをしました
今回のお店は、「たまな食堂」というオーガニックcafeです
たまなとは、大地から『賜った野「菜」』の意味を込めた名前だそうです。ナチュラルフードを通じた循環が生まれる場でありたいという思いから、「環(たま)」、結球野菜であるキャベツの古名「玉菜(たまな)」という由来も含んでいるとのこと。
有機野菜や玄米などのナチュラルフードを使いつつも、素朴な健康食を提供してくれるお店です。
本日のランチとデザートの盛り合わせ
見るからに健康的な食事ですよね。健康食だけあり、腹八分目の量なので男性には少し物足りないかもしれません。でも体が喜んでるのがわかる料理です
裏青山の木に囲まれた隠れ家的ロケーションで、とても素敵なお店ですよ