2024年10月29日

【From America】「地ビールの名前」

アメリカのウインドゲイト緑です。

日本でも地ビール作りが盛んだと思いますが、アメリカでも様々な場所で地元だけの地ビールが盛んに作られています。いわゆる「マイクロ・ブルワリー」と呼ばれる小さなビール工場で作られるビールは、地元の水や原材料によっても味が変わるため、ここだけの味! というのを売り物にしています。

私が良く行くレストランでも、このマイクロ・ブルワリーを持っていて、毎回行くたびにバーの黒板に名前が書いてあり、それが売れてしまえば、黒板の名前を消していく、という実に限られた少量を提供しているお店があります。
私が興味深く思うのは、その名前です。どうやって考え出すのか? とてもユニークな名前が多くて、毎回毎回違った名前がついているのです。いずれ、名前のアイデアが無くなってしまうのではないか? と思います。「ローラースケート」とか「ジュース・bomb」などです。

ビールの黒板マイクロ・ブルワリーが人気のあるビールに特別な名前を付けて、そのレシピ通りに作れば何度でも同じ味のビールが出来ると思うのですが、この店では一回きり! なのです。それが売れてしまったら「The End」という一種はかない味のビールです。はかないからこそ、人々は何度も足を運び「この味は今日だけ!」の味を楽しむということなのでしょう。

名前といえば、台風はハリケーンにつける名前も同じことで、いずれ名前の選択肢がなくなってしまうのではないか? と余計な心配をしている私です。台風の名前に関しては、絶対に日本式が素晴らしいと思います。毎年台風1号から始まり、その年の中で完結します。翌年にはまた1号から始まるこの方式は分かりやすいですよね。
しかし、ビールに関しては、このユニークな名前こそが、たった一つのビールに一つだけ!というのがぴったりなのかもしれませんね。

ユニークなビールの名前に「乾杯」!

aokijuku at 00:30│コメント(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
月別の記事一覧
最新コメント