2021年07月27日

【From America】「地域による言葉の違い」

アメリカのウインドゲイト緑です。

言語を学ぶのは実に難しく、私を含む英語を学ぶ人達は苦労しています。日本語も様々な方言やアクセントの違いなどがあり、外国人が日本語を学ぶ場合にも同じような苦労をしていることと想像しています。

さて、今回は日本と同様にアメリカでも同じものでも違う呼び方をする場合があるので、いくつか例を地域別の地図を見ながら挙げて見ていきたいと思います。

ゴミ箱先ずは、「ゴミ箱」の呼び方です。
Garbage can と Trash can 多分どちらも聞いたことがあると思いますが、地域的な違いがあるようです。





ガレージセール次は、アメリカらしい文化の一つである「不用品を売るセール」です。
Garage sale と Yard sale は広範囲で使われているようですが、私の居るコネチカット州周辺だけのかなり限られた場所で使われる Tag sale です。
私は知っているからこそ何も違和感無く聞く言葉ですが、他の地域では使われないようです。

suni-ka-運動する時に履く靴の呼び方です、
Tennis shoes と Sneakers 日本ではどちらも簡単に意味が通じますね。





ソーダ炭酸飲料の呼び方です。
Soda と Popと Coke  これらの3つだそうです。日本ではCokeと聞けばコカコーラとペプシコーラを識別するブランド名というイメージが強いかもしれませんね。




蛍最後に、皆さんにはあまり馴染みがない「蛍」の呼び方です。
Fireflies と Lightening bugs この二つですが、聞いたことがない日本人でも何となく想像がつきますね。
Fire=火 Flies=ハエ の組み合わせ。 Light=明かり bugs=虫
言語を学ぶのは大変なことですが、面白いな、といつも興味を持ってみていると語彙が増えますね。
お互いに益々英語の勉強に励みたいですね。



aokijuku at 00:30│コメント(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
月別の記事一覧
最新コメント