2019年02月23日
ビュッケブルグ歳時記 197
注目するべきでは・・・
先週開かれたミュンヘン安全保障会議では、アメリカが、1987年に米・ロ間に締結された中距離核戦力全廃条約を破約するとの意向を示したことから、この条約破棄は米ソ間だけではなく欧米間の安全も危ぶまれることになると、常に親米的であったメルケル首相も歯に衣を着せないテキストの演説をしたと報道されました。そして話題はこれまでおざなりになっていたこの国の軍備におよび、莫大な再軍備費が必要と昨夜の政治討論会で討論されていました。
新年早々に、世界は又戦争に向けて歩んでいるのかと思わされ、人間と戦争は断絶出来ないものなのかと心配になるとき、希望となるのが今回のテーマなのです。
1月は新年の希求として日本の素晴らしい若い人達のことを書きましたが、この例の輪を拡げたようなことが世界で起こっていることをお伝えしたいのです。
最初にフランスでの生徒デモについてお知らせしましたが、ドイツでも1月末の金曜日に、ベルリンで、数千人による最初の生徒デモが行われたのです。「気候変遷に対する、より真摯な政治対策を」がモットーでした。
既述のとおりこの国では、1973年に決められた規律により、デモ参加のための授業放棄は許可されないのですが、同時に規律書には生徒に社会人としての教育をすることも教育の目的であるとも謳ってあるのです。ですからこの項目下で、今回の金曜日デモの授業サボリはうやむやにされたわけです。が、学期終わりの成績表には不許可授業放棄をしたとしてマークされるということです。
「未来について学べといわれても、もしかしたら地球の未来は無いかもしれないのだから、無くならないように僕たちが今、努力しなくてはならない」「今の大人の人達が、健康な地球を次の世代の僕たちに継続するという義務観をよく考えていないのなら、子どもの僕たちが授業をサボってはいけないということも義務と考えなくてもよいのではないか」などが,参加者のデモ参加動機でした。
そして新聞の解説では「なにかを信念を持って断行する勇気には、いつもなにがしかの支払いがついてまわる。これも教育の一つの目的、人生訓話を学ぶことでもあろう」とありました。
次にドイツのメデイアを騒がせたのが、同じ地球温暖化に対する抗議意見を持って、ダヴォスで行われていた世界経済会議を訪れたスウェーデン人の16歳のグレタさんです。ダヴォスでは国際金融フォンズ会長のラガード女史に面接、直々に抗議をしたのです。
「気候変化危機は人間皆が作り出したものだと云われているが、そうなると誰の責任かがわからなくなる。しかし実業家や公のことに決断を下す人達の中には、お金に換えられないような貴重なモノを犠牲にすることによって、天文学的数字の財産を作っている人達も居ると思うのです。今この地で行われている会議がそのような人達のためではないことを願います」との意見を公表したのです。
報道から、彼女が10歳の時、授業で聞いた温暖化に刺激を受け、抗議を徐々に大きくし、自国のパーラメント前での生徒デモにまでにした行動が「金曜の地球救助生徒デモ」の起こりだと知りました。
また、1年前に米国パークランドで17人の犠牲者を出した銃撃悲劇の後、18歳のダヴィットさんは自国の銃法をもっと厳格にとの運動を今も続けていることも報道されています。
世界中で起こっているこのような若い人達の心意気を知って、それに注目を注ぐとき、初頭に書いた人間と戦争の不滅関係に少し揺らぎがくるような感じになるのです。このような若い人達の努力が戦争零世界の基礎になるかもしれないという思いからです。
国を造るのは、変えるのは教育であるとよく耳にするのですが、ほんとうだと再認識させられます。
先週開かれたミュンヘン安全保障会議では、アメリカが、1987年に米・ロ間に締結された中距離核戦力全廃条約を破約するとの意向を示したことから、この条約破棄は米ソ間だけではなく欧米間の安全も危ぶまれることになると、常に親米的であったメルケル首相も歯に衣を着せないテキストの演説をしたと報道されました。そして話題はこれまでおざなりになっていたこの国の軍備におよび、莫大な再軍備費が必要と昨夜の政治討論会で討論されていました。
新年早々に、世界は又戦争に向けて歩んでいるのかと思わされ、人間と戦争は断絶出来ないものなのかと心配になるとき、希望となるのが今回のテーマなのです。
1月は新年の希求として日本の素晴らしい若い人達のことを書きましたが、この例の輪を拡げたようなことが世界で起こっていることをお伝えしたいのです。
最初にフランスでの生徒デモについてお知らせしましたが、ドイツでも1月末の金曜日に、ベルリンで、数千人による最初の生徒デモが行われたのです。「気候変遷に対する、より真摯な政治対策を」がモットーでした。
既述のとおりこの国では、1973年に決められた規律により、デモ参加のための授業放棄は許可されないのですが、同時に規律書には生徒に社会人としての教育をすることも教育の目的であるとも謳ってあるのです。ですからこの項目下で、今回の金曜日デモの授業サボリはうやむやにされたわけです。が、学期終わりの成績表には不許可授業放棄をしたとしてマークされるということです。
「未来について学べといわれても、もしかしたら地球の未来は無いかもしれないのだから、無くならないように僕たちが今、努力しなくてはならない」「今の大人の人達が、健康な地球を次の世代の僕たちに継続するという義務観をよく考えていないのなら、子どもの僕たちが授業をサボってはいけないということも義務と考えなくてもよいのではないか」などが,参加者のデモ参加動機でした。
そして新聞の解説では「なにかを信念を持って断行する勇気には、いつもなにがしかの支払いがついてまわる。これも教育の一つの目的、人生訓話を学ぶことでもあろう」とありました。
次にドイツのメデイアを騒がせたのが、同じ地球温暖化に対する抗議意見を持って、ダヴォスで行われていた世界経済会議を訪れたスウェーデン人の16歳のグレタさんです。ダヴォスでは国際金融フォンズ会長のラガード女史に面接、直々に抗議をしたのです。
「気候変化危機は人間皆が作り出したものだと云われているが、そうなると誰の責任かがわからなくなる。しかし実業家や公のことに決断を下す人達の中には、お金に換えられないような貴重なモノを犠牲にすることによって、天文学的数字の財産を作っている人達も居ると思うのです。今この地で行われている会議がそのような人達のためではないことを願います」との意見を公表したのです。
報道から、彼女が10歳の時、授業で聞いた温暖化に刺激を受け、抗議を徐々に大きくし、自国のパーラメント前での生徒デモにまでにした行動が「金曜の地球救助生徒デモ」の起こりだと知りました。
また、1年前に米国パークランドで17人の犠牲者を出した銃撃悲劇の後、18歳のダヴィットさんは自国の銃法をもっと厳格にとの運動を今も続けていることも報道されています。
世界中で起こっているこのような若い人達の心意気を知って、それに注目を注ぐとき、初頭に書いた人間と戦争の不滅関係に少し揺らぎがくるような感じになるのです。このような若い人達の努力が戦争零世界の基礎になるかもしれないという思いからです。
国を造るのは、変えるのは教育であるとよく耳にするのですが、ほんとうだと再認識させられます。
aokijuku at 00:30│コメント(0)│