2016年12月27日

【From America】「今年 流行った名前」

女の子の名前アメリカのウインドゲイト緑です。
間もなく2016年も終わろうとしていますね。一年を振り返って「今年一番流行ったxxx」というリストが各方面で取り上げられています。そこでFrom Americaでは「今年一番流行った子供の名前」で締めくくってみたいと思います。

名前の流行には時代を反映するものが多いですね。古い話では、美智子妃殿下(現在の皇后様)のご成婚の頃に生まれた女の子には「美智子」が多いです。
女の子の名前では最後に「子」が付く名前が流行らなくなり、再び古典的な「華子」などが戻ってきたりしました。キラキラ名前というのでしょうか? 音で選ぶようになり、外国の名前のような「アリス」とか「カレン」など漢字はただの当て字という名前も流行りました。

男の子の名前男の子の名前についてみると、昔は数字を使うものが多かったようです。一郎、二郎、三郎、などですね。しかし、子供の数が少なくなれば番号制度は不要となり、長男を意味する「一」が付く名前が多くなりました。また、女の子と同様に皇室の名前の影響は大きく、浩宮様(現在の皇太子)の誕生の頃には「浩」
を使った「一浩」などが流行しました。男の子の名前にもキラキラ名前が出てきて実に珍しく、漢字を見ても簡単には読めないような名前が多くなりました。

日本は漢字があるため、子供の名前の組み合わせは英語の名前に比べると数が多いと思います。たとえ同じ発音でも漢字が異なれば、違う名前になりますね。

さあ、それではここで2016年にアメリカで流行った名前をご紹介しましょう。

先ずは女の子の名前トップ5
Emma,  Olivia、Sophia, Ava,  Isabella,

次に男の子の名前トップ5
Noah, Liam, Mason, Jacob, William

上記の男の子の名前を見て、ウイリアムは古典的な名前なのに流行っているの? と不思議に思われた方もいるでしょう。男の子は父親の名前やお祖父さんの名前を受け継ぎ William Sr. , William Jr. という具合に名前を継承していくことが多いですから、古典的な名前は古くても新しいということになりますね。xx三世、xx四世、と何代にも渡って続けることが出来ます。その場合、名前が同じなので家族間では、ウイリアムならビル、とかビリーとかのニックネームで区別することが多いです。

今年の締めくくりとして子供名前を取り上げてみましたが、「歴史は繰り返す」という言葉があるように、新しいと思ったものはすぐに古くなり、古いものがむしろ新しく感じる、ということは多々起こるようです。さて、来年はどんな名前が流行るのでしょうか? 今から楽しみですね。

今年一年「From America」を読んでくださり有難うございました。
来年もどうぞ宜しく御願い申し上げます。
皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。


aokijuku at 00:00│コメント(0)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
月別の記事一覧
最新コメント