2014年03月13日
【見たり聞いたり167】 「ここ一番」
ここ一番の力の出し方は明らかに日米で違う・・・とその昔ロスアンゼルス(LA)にいた時LA会のメンバー20人ほどでトヨタアメリカ社長宅に行った時の話です。丁度昨日アメリカのバレーチームが来ていて監督とその話をしたところと社長が言いました。その違いはどこから出てくるのでしょうか。民族の違いか教育の違いかいろいろあるのでしょか。
国際試合で13戦10勝と圧倒的な力を見せた沙羅ちゃんもオリンピック本番では4位と期待はずれでした。
その後の世界戦で又2連勝と計15戦12勝と圧倒的な強さですが、やはりオリンピックには魔物のすむのでしょうか。
スノボで銀メダルに輝いた竹内智香は誰も知なかったでしょうが4大会連続の出場でやっとの快挙を成し遂げました。強化に力を入れてくれない日本の環境に納得できないでスイス代表コーチに一緒に練習できるように直訴したそうです。12年の春に竹内はオーストリア人フェリックス、コーチに強くいわれたました「オリンピックで本当に勝ちたいなら、日本人として、日本人の組織の中でサポートされないと」 いきがっていた武者修行の陰で心身とも疲れていたのをコーチは見抜いていたのです。「ずっと反骨心や対抗心から孤立していたが、日本に戻ってからは人としての強調性を身につけ、体力強化にも力を入れたとあります。竹内のケースを見てトータルバランスの
の大切さが見えてきませんか。
そういえばスケートの羽生もコーチも盛んにメンタルの強化を言っていました。
国際試合で13戦10勝と圧倒的な力を見せた沙羅ちゃんもオリンピック本番では4位と期待はずれでした。
その後の世界戦で又2連勝と計15戦12勝と圧倒的な強さですが、やはりオリンピックには魔物のすむのでしょうか。
スノボで銀メダルに輝いた竹内智香は誰も知なかったでしょうが4大会連続の出場でやっとの快挙を成し遂げました。強化に力を入れてくれない日本の環境に納得できないでスイス代表コーチに一緒に練習できるように直訴したそうです。12年の春に竹内はオーストリア人フェリックス、コーチに強くいわれたました「オリンピックで本当に勝ちたいなら、日本人として、日本人の組織の中でサポートされないと」 いきがっていた武者修行の陰で心身とも疲れていたのをコーチは見抜いていたのです。「ずっと反骨心や対抗心から孤立していたが、日本に戻ってからは人としての強調性を身につけ、体力強化にも力を入れたとあります。竹内のケースを見てトータルバランスの
の大切さが見えてきませんか。
そういえばスケートの羽生もコーチも盛んにメンタルの強化を言っていました。
aokijuku at 00:03│コメント(0)│