2013年05月29日
出雲路の神社めぐり
5月18日の青木塾長のブログ「出雲大社」を読んで、私もちょっと書きます。5月10の遷座祭をおえた出雲大社に行ったのは5月17日。夜明け前に車で三重県の家を出て、出雲に着いたのは朝9時ごろ、どうしたわけかこれも青木さんが4月20日のブログで書かれている銅剣大量出土の荒神谷遺跡が出雲路での最初の訪問地でした。
伊勢から出雲大社に行くと、神様・神社・しきたり・環境などが全くといってよいほど違って面白い。青木さんのブログにあるように、出雲大社のご神体は横をむいて(西向き)おられる。食べ物も、伊勢は伊勢うどんと赤福ですが、出雲はそばとぜんざいです。
玉造温泉のお湯にも入らずに、わずかの時間でひたすら神社をめぐる。出雲大社、日御埼神社、熊野大社、神魂神社(かもすじんじゃ)。後の二つは、出雲国造にゆかりある古社で、古代は熊野大社のほうが出雲大社より上位にあったとされている。なお、この熊野大社は紀州の熊野とは縁もゆかりの無いとのこと。神魂神社の本殿は、出雲大社の神殿を小ぶりにした大社造りで、新緑のなかに古さびた社殿の調和が美しい。室町時代の建造物で国宝。
夜は松江の居酒屋―隠岐の島の岩牡蠣、地酒「ヤマタノオロチ」「李白」よし。
伊勢から出雲大社に行くと、神様・神社・しきたり・環境などが全くといってよいほど違って面白い。青木さんのブログにあるように、出雲大社のご神体は横をむいて(西向き)おられる。食べ物も、伊勢は伊勢うどんと赤福ですが、出雲はそばとぜんざいです。
玉造温泉のお湯にも入らずに、わずかの時間でひたすら神社をめぐる。出雲大社、日御埼神社、熊野大社、神魂神社(かもすじんじゃ)。後の二つは、出雲国造にゆかりある古社で、古代は熊野大社のほうが出雲大社より上位にあったとされている。なお、この熊野大社は紀州の熊野とは縁もゆかりの無いとのこと。神魂神社の本殿は、出雲大社の神殿を小ぶりにした大社造りで、新緑のなかに古さびた社殿の調和が美しい。室町時代の建造物で国宝。
夜は松江の居酒屋―隠岐の島の岩牡蠣、地酒「ヤマタノオロチ」「李白」よし。
aokijuku at 13:00│コメント(0)│