2012年10月22日
【明日の世界 147】 「手妻とストローアート」3
手妻の藤山新太郎一座は9月に島根、岡山、広島、山口と4週間巡業しました。一行の中のI手品師はストローアートの達人です。その手作り作品は見事で海老などまるで生きているようです。
どうしてそこまでになったのですかと聞きますとカードマジックをやるマジッシアンはいくらでもいる、差別化をするために人のやらないものを常に考えるとストローアートが浮かんできたと言っておりました。ストローアートの教室に通って一生懸命勉強したと語る目は輝いていました。マジックに使う小道具はこのような努力から生まれてくるのですね。
道中岡山、広島のホテルの近くにマジックバーがあると必ずよって演者がどのように客をひきつけるのか入場料3500円払って観に行くそうです。黙ってみていても目の付け所が違うのかそのうちばれるケースが多いと笑って言われました。皆それぞれに努力しているのですね。
どうしてそこまでになったのですかと聞きますとカードマジックをやるマジッシアンはいくらでもいる、差別化をするために人のやらないものを常に考えるとストローアートが浮かんできたと言っておりました。ストローアートの教室に通って一生懸命勉強したと語る目は輝いていました。マジックに使う小道具はこのような努力から生まれてくるのですね。
道中岡山、広島のホテルの近くにマジックバーがあると必ずよって演者がどのように客をひきつけるのか入場料3500円払って観に行くそうです。黙ってみていても目の付け所が違うのかそのうちばれるケースが多いと笑って言われました。皆それぞれに努力しているのですね。
aokijuku at 00:03│コメント(0)│