2011年08月15日
【明日の世界】No.85 「村の鎮守様とTさん」
先日館山自動車道より富津中央ICにて下りて国道127号を館山方面に向かう時うっそうとした鎮守様の杜の横を通りました。
尊敬するTさんは地元が鎮守様を大事にするかどうかで住民の生き方が違ってくると言われます。
Tさんは大学の農学部で今で言うバイオを勉強して
M製菓に入って各地の工場を回って役員までなられましたが工場長の時先に述べた地方の従業員の生活に昔からの鎮守様が根深く関係していることを知りました。
鎮守様を大切にするところは従業員の生活も穏やかで住み心地もすこぶる良いそうです。
ここからがTさんの素晴らしいところでもっとこの関係を勉強したいとM製菓を定年退職後伊勢神宮にある皇學館大学に入学しました。皇學館大學はご承知のように神職の養成や神道・学問の研究、文書の保存などが目的で神宮文庫が母体で大学が出来ました。学生さんはほとんどが神主さんの息子さんらでTさんのような方は例外でしょう。
彼が古事記や日本書紀を語るとき、大学の先生が講義するのとは違って地方の工場の従業員に古代がいかに結びつくかと現実の現場の話から入るので一味も二味も違ってきます。彼の講座がいかに人気があるか次回ご紹介します。
尊敬するTさんは地元が鎮守様を大事にするかどうかで住民の生き方が違ってくると言われます。
Tさんは大学の農学部で今で言うバイオを勉強して
M製菓に入って各地の工場を回って役員までなられましたが工場長の時先に述べた地方の従業員の生活に昔からの鎮守様が根深く関係していることを知りました。
鎮守様を大切にするところは従業員の生活も穏やかで住み心地もすこぶる良いそうです。
ここからがTさんの素晴らしいところでもっとこの関係を勉強したいとM製菓を定年退職後伊勢神宮にある皇學館大学に入学しました。皇學館大學はご承知のように神職の養成や神道・学問の研究、文書の保存などが目的で神宮文庫が母体で大学が出来ました。学生さんはほとんどが神主さんの息子さんらでTさんのような方は例外でしょう。
彼が古事記や日本書紀を語るとき、大学の先生が講義するのとは違って地方の工場の従業員に古代がいかに結びつくかと現実の現場の話から入るので一味も二味も違ってきます。彼の講座がいかに人気があるか次回ご紹介します。
aokijuku at 00:00│コメント(0)│