2010年10月28日
【青木塾便り】その72「ウインドゲイト緑さん」
青木塾プレスや青木塾HPに鋭い切り口で日米の文化の違い等を毎回寄稿して多くのファンがいる緑さんについて書きます、
残念ながらご尊父様は7月27日に黄泉の世界にたたられましたが緑さんを知ったご縁もお父様のおかげです。
月一回の日経ベンチャーリンクの集いでお父様にはいつもお会いして教わること多々ありました。あるとき次回は参加できないが娘が参加するのでよろしくとのことでした。そしてお嬢様にお会いしたのがご縁で今日まで続いています。お父様のちょっとした気配りに感謝します。技術系の人材派遣会社の経営者はさすが気配りが違うと感じました。
日経ベンチャーリンクの依頼でアメリカ在住の様々な日本人に毎月寄稿文を御願いしましたが、あるとき出張で日本に帰って日経に挨拶に行った時、いい寄稿文をありがとうと言うかと思いきや、いつも閉め切日に間に合うように原稿送ってくれてありがとうとのことで、立場が違うと考え方も違うことを知りました。
こんなお話も彼女から聞きました。
アメリカ人Aさんが日本発のウエットスーツをアメリカに紹介する仕事をしているとき日本滞在中の通訳をみどりさんが担当しておりました。そのスーツがアメリカでなかなか売れません。いつまで売れないスーツにこだわるよりホカロンなる面白い商品があるのでこの応用を考えたらとアドバイスしました。もむと発熱して防寒になるとAさん頑張って一流のデザイナーを起用してスキー用手袋に挿入したところ大当たりしました。Aさんからオファーがあったのですが彼女は成功報酬契約をしなかったをちょっぴり後悔?したか聞くのを忘れました。
残念ながらご尊父様は7月27日に黄泉の世界にたたられましたが緑さんを知ったご縁もお父様のおかげです。
月一回の日経ベンチャーリンクの集いでお父様にはいつもお会いして教わること多々ありました。あるとき次回は参加できないが娘が参加するのでよろしくとのことでした。そしてお嬢様にお会いしたのがご縁で今日まで続いています。お父様のちょっとした気配りに感謝します。技術系の人材派遣会社の経営者はさすが気配りが違うと感じました。
日経ベンチャーリンクの依頼でアメリカ在住の様々な日本人に毎月寄稿文を御願いしましたが、あるとき出張で日本に帰って日経に挨拶に行った時、いい寄稿文をありがとうと言うかと思いきや、いつも閉め切日に間に合うように原稿送ってくれてありがとうとのことで、立場が違うと考え方も違うことを知りました。
こんなお話も彼女から聞きました。
アメリカ人Aさんが日本発のウエットスーツをアメリカに紹介する仕事をしているとき日本滞在中の通訳をみどりさんが担当しておりました。そのスーツがアメリカでなかなか売れません。いつまで売れないスーツにこだわるよりホカロンなる面白い商品があるのでこの応用を考えたらとアドバイスしました。もむと発熱して防寒になるとAさん頑張って一流のデザイナーを起用してスキー用手袋に挿入したところ大当たりしました。Aさんからオファーがあったのですが彼女は成功報酬契約をしなかったをちょっぴり後悔?したか聞くのを忘れました。
kiyoshi_kawabe at 00:00│コメント(0)│