2023年05月

2023年05月13日

ビュッケブルグ歳時記 296

今のドイツ


 ウクライナ戦争の行方もわからないまま、インフレ、食料品の値上がりから庶民の生活が脅かされることから、ストライキ(以下、ストとする)が激化しているこの頃のドイツの世情はお伝えしましたが、今回はその結末をお伝えしてみます。
 それと同時に、日独民主主義の友好国なのに違うところも多くあるのだと気がついたのでそのことも知っていただきたいと思い書き添えてみます。(かっこ内)


1)Blog 294 でお伝えした二つの大きなストのうち、IG Metall の鉄道関係の解決は、4月の末までに3−4回の交渉が行われたにもかかわらず、決裂したままの状態ということです。ですから今までに数度、部分的な鉄道ストがありました。

 (昨年、日本で「電車が数分遅れた」というだけで運転手が減俸処分を受けたという記事がこちらで発表された時は、記事を信じられない人の方が多かったと思われます! それほどこの国の汽車のタイムは不確かなのです)


2)それに反して、 Ver Di の公共サービス仕事についている労働者に対しては大きなコスト上昇が決定されたと4月24日の新聞に発表されました。その様子を少し詳しくお知らせしてみます。

 特別資金として3000ユーロが支給される。その内1240ユーロは今年の7月までに支払われ、残りの金額は月額220ユーロが2024年の2月までに支払われる。その後は200ユーロとなり、これは5、5%の昇給となると考えてよい、という交渉結果が発表されています。

 この昇給を受けられる職種とは幼稚園の先生などの教育者、バスの運転手、水泳所の労働者、汚水処理所労働者、消防関係者、森の管理人、老人介護者などの250万人です。

 例えばゴミ集めの労働者は357ユーロの昇給を受けられることを意味する。この労働賃金協定は今までで一番高い昇給率と言って良いものである、とのコメントが地方自治団体の団長から出ているということです。

 そしてこの現象は雇用者にとってはどのような意味を持つかというと、地方自治団体と街にとっての散財となり17 Milliarden が必要だと発表されています。

 (この国の労働組合の持つ強い力に驚いてしまいます。日本で組合が勝ったことはほとんどないと思われるのですが・・・私の思い違いでしょうか)


3)今年の7月にこの国では年金が値上げされます。考えられていたより多額で東は5、86%、西は4、39%ということです。
 値上げは労働市場が順調であることと、一般の給料が上がることが原因であると発表されています。

 (この国の年金省は、「我が国の年金状況は健康である。3、4Milliarde(10億)の過剰蓄え金もある」との、安定性を誇っているということです)


 このように、鉄道問題を除いてはこの国の未来はそう暗くないように思われるのですが、本当にそうあってくれるように願いながらのブログです。

aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2023年05月09日

【From America】「郵便泥棒にご注意」

アメリカのウインドゲイト緑です。

日本の郵便事業は官庁の事業から民間事業に替わったこともあり、アメリカの郵便サービスに比べるととても質が良いと私は思います。日本で郵便物が紛失する、ということは殆どありませんね。また日本は宛名の方に届けるという主義ですが、アメリカは住所に届けるという主義であるところにも違いを感じます。

先日TVのニュースを見ていたら、「小切手の入っている封筒をポストに入れないように」という注意がありました。「それって どうゆうこと?」 と日本の皆さんは思われるでしょう。
これをご理解頂くには二つのことをご説明しないといけません。先ず、アメリカでは現金をあまり使わないで個人が小切手を使うという習慣があります。勿論 最近はクレジットカード支払いが多いのですが、日本なら様々な高額の支払いは銀行振り込みにするのに対して、コンピューターや携帯電話でのサイトでクレジットカードを使いこなせない老人などは特に今でも小切手支払いをする人が多いです。

ポスト次に、郊外の郵便ポストは写真のような形をしていて、郵便屋さんが届けに来るときにポストの横についている旗を揚げておくと、郵便局にあるような郵便ポストに投函する代わりに、郵便物を持って行ってくれるシステムになっています。つまり 日本のポストは郵便を受け取るだけ、に対して、アメリカは郵便を出すことと受け取ることの二つの目的のために使われます。

都会の郵便ポストは集合型が多く、それぞれのポストには鍵がついている物が多いのですが、郊外の郵便ポストは御覧のように誰でも簡単に開け閉め出来てしまいます。ということは郵便ポストの中身を簡単に盗むことが出来ます。その郵便物の中に小切手がある場合には、その宛名を変えて現金化することが出来るため、ターゲットになってしまうわけです。

小切手の宛名をそんなに簡単に変えることが出来るのでしょうか? アルファベットは26文字しかありません。例えば、アメリカの税務署にあたるIRS(Internal Revenue Serviceの略)ですが、「I」の一文字にちょっと線を加えたら「M」になります。すると IRS が MRS に替わります。そうすれば、後はどんな名前でも付けくわえて、あっという間に他の人あての小切手に早変わり、というわけです。
日本には個人の小切手というシステムがないことや 漢字は画数の多くて上記のように簡単に宛名を変化させてしまうことも出来ないので、安全ですね。

鍵のついた都会の郵便ポストでも、投函するための小さな窓口が開いていますから、手が入らなくてもそこから紐がついた道具を中に入れて郵便ポストに投函されている郵便物を盗むこともある、と聞きます。従って一番安全なのは郵便局まで行って、郵便局の建物の中にあるポストに投函することだそうです。

日本は安全で本当に素晴らしい国だと思います。

aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2023年05月02日

【From America】「Mulch 根覆い」

アメリカのウインドゲイト緑です。

Mulch01アメリカのニューイングランド地方の春は日本より遅いですが、長い冬が終わるとこちらでは皆さんが庭に出て庭仕事を始めます。その姿が春を告げるサインと言っても過言ではありません。

その手始めは何といっても昨年の秋にやった枯れ葉掃除の総仕上げです。どんなに綺麗にしても、冬の間に再び枯れ葉が飛んできて低木の足元に集まります。それを綺麗にしたら、次はMulchと呼ばれる木を細かく砕いて作った「根覆い」を木の根元や花壇に敷き詰める仕事です。このMulchは様々な色があり、黒、茶色、オレンジ色など自分の好みで選ぶことができます。ガーデンセンターで袋詰めのものも売っていますが、大きな庭の場合、トラックで運んでもらう方法をとる人も多いです。

Mulch 02このMulch(根覆い)をする理由は、樹皮で堆肥することにより植物の水分を保ち、雑草が生えるのを抑え、バクテリアを活発にして良い土壌を育てることが出来るという利点があります。何よりも庭が綺麗に見えて、杉の木などを使うととても良い匂いがします。雑草が生えるのを抑えることも、草むしりをする必要が無くて一石二鳥です。

というわけで、春を告げる暖かい季節になると庭仕事に専念する人があちこちに見られ、春が来たんだなーという気分になります。

aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント