2022年02月
2022年02月26日
ビュッケブルグ歳時記 267
2月14日 ー Valentinstag
先週、日本の新聞に出ていたヴァレンタインスターグの記事を読んだときに、なんとなく疑問符が浮かんだのでその原因を考えたところ、ようやく分かったことは、この”愛の讃歌を実行に移す日” の実行法がドイツと違うことに思い当たりました。
日本では、女性が甘いチョコレートに彼女の想いを託して、相手の男性に密かに贈るのがこの日の行事となっているようですが、ドイツではその反対で、男性が女性に花束とチョコレート菓子を贈る場合が多いのです。
ヴァレンタインス・デイのいわくを調べてみました。
”ヴァレンタイン日” とは、3世紀に、イタリヤの中間部ウムブリエンのテルニに生きたヴァレンタイン司教を記念する日ということです。269年の2月14日に殉教者として処刑された司教を思い出す記念日として、死後200年後に設定された愛を伝える日ということです。
この司教がどのような人格者だったかというと、
* 当時、ローマ帝国時代には兵隊は結婚を禁止されていたが、司教はそれに反抗 して許可した。その結果、司教は投獄されたが、
* その投獄中に、盲目の一少女を介抱、見えるようにした。この結果「魔法の治 療者」としての名を高めた。
* また庭仕事を愛し、さまざまな花を栽培し、市民や教会員に贈った。
このことが欧米での Valentinstag のチョコレートと花束を、想う人に贈るということの根源だということです。
この他に、ロマンチックな愛情を表現する様式にプラスして考えられる一般的なことは
* 2月は野鳥の交尾期に当たる
* 古代ローマ時代に牧羊神ファウンの為に毎年2月15日に行われた豊年祈願祭りなどが、Valentinstag となった要素 と考えられるということです。
要するに愛情から子孫繁栄へと広がって考えられているのが、この日に託した願いなのかもしれません。
このようにして出来上がった記念日が15世紀に英国に渡り、移民によってそれが米国で引き継がれ、第二時世界大戦後、ドイツ駐在の米兵によってこの国ドイツに伝えられ、毎年2月14日にはお菓子会社と花屋を繁栄させることが、1950年ごろから秘めた愛情を密かに示す日として一般化したということです。
このような日はその他の国にもあるようで、例えばイタリヤでは「愛の鍵=(愛し合う二人の名前を書いたもの)」を水の上にかかった橋の欄干にかけ、鍵は水に投げ入れて、愛が永久に続くことを誓う。
英国の1州ウェイルスでは1月25日がSt.Dwynwen を保護聖人とする日で、この日には愛し合う二人は、芸術的な彫りが施された木製の匙を送り合うという習慣があるということです。
スペインでは4月28日が「聖人ホルジの日」で、女性は愛する男性に一冊の本を、男性は愛する女性に赤い薔薇の花を一本贈る日とされているということです。
ドイツのValentinstag も、今は統計をとってみると75%に人が「お菓子屋と花屋の商売日だ」という意見だということです。
つまらないブログで申し訳ありませんが、書いている間に知ったウクライナに仕掛けられた戦争よりはまだ心が温まる事柄のように思えます・・・
先週、日本の新聞に出ていたヴァレンタインスターグの記事を読んだときに、なんとなく疑問符が浮かんだのでその原因を考えたところ、ようやく分かったことは、この”愛の讃歌を実行に移す日” の実行法がドイツと違うことに思い当たりました。
日本では、女性が甘いチョコレートに彼女の想いを託して、相手の男性に密かに贈るのがこの日の行事となっているようですが、ドイツではその反対で、男性が女性に花束とチョコレート菓子を贈る場合が多いのです。
ヴァレンタインス・デイのいわくを調べてみました。
”ヴァレンタイン日” とは、3世紀に、イタリヤの中間部ウムブリエンのテルニに生きたヴァレンタイン司教を記念する日ということです。269年の2月14日に殉教者として処刑された司教を思い出す記念日として、死後200年後に設定された愛を伝える日ということです。
この司教がどのような人格者だったかというと、
* 当時、ローマ帝国時代には兵隊は結婚を禁止されていたが、司教はそれに反抗 して許可した。その結果、司教は投獄されたが、
* その投獄中に、盲目の一少女を介抱、見えるようにした。この結果「魔法の治 療者」としての名を高めた。
* また庭仕事を愛し、さまざまな花を栽培し、市民や教会員に贈った。
このことが欧米での Valentinstag のチョコレートと花束を、想う人に贈るということの根源だということです。
この他に、ロマンチックな愛情を表現する様式にプラスして考えられる一般的なことは
* 2月は野鳥の交尾期に当たる
* 古代ローマ時代に牧羊神ファウンの為に毎年2月15日に行われた豊年祈願祭りなどが、Valentinstag となった要素 と考えられるということです。
要するに愛情から子孫繁栄へと広がって考えられているのが、この日に託した願いなのかもしれません。
このようにして出来上がった記念日が15世紀に英国に渡り、移民によってそれが米国で引き継がれ、第二時世界大戦後、ドイツ駐在の米兵によってこの国ドイツに伝えられ、毎年2月14日にはお菓子会社と花屋を繁栄させることが、1950年ごろから秘めた愛情を密かに示す日として一般化したということです。
このような日はその他の国にもあるようで、例えばイタリヤでは「愛の鍵=(愛し合う二人の名前を書いたもの)」を水の上にかかった橋の欄干にかけ、鍵は水に投げ入れて、愛が永久に続くことを誓う。
英国の1州ウェイルスでは1月25日がSt.Dwynwen を保護聖人とする日で、この日には愛し合う二人は、芸術的な彫りが施された木製の匙を送り合うという習慣があるということです。
スペインでは4月28日が「聖人ホルジの日」で、女性は愛する男性に一冊の本を、男性は愛する女性に赤い薔薇の花を一本贈る日とされているということです。
ドイツのValentinstag も、今は統計をとってみると75%に人が「お菓子屋と花屋の商売日だ」という意見だということです。
つまらないブログで申し訳ありませんが、書いている間に知ったウクライナに仕掛けられた戦争よりはまだ心が温まる事柄のように思えます・・・
2022年02月12日
ビュッケブルグ歳時記 266
戦争になるか?
パンデミー騒動も終わっていないところへ表題のような文字で始まるウクライナ問題がニュースの冒頭になっているのがこの頃のドイツです。
この問題についてはウクライナだけではなくソ連をはじめ、関係する諸国の歴史を知らないとブログを書く資格はないと思うのですが、問題解決のためにドイツを含めた諸国が現在、どのような解決策を練っているかという新聞記事が目に留まりましたのでそれをお伝えしてみます。
「今週の数日間内の、6回にわたる各国代表者による会合が ”外交使節”となって平和に行き着くか」がタイトルです。この6つの会合とは:
1. ワシントン/ベルリン・・・7日に行われたショルツドイツ首相の、就任挨拶アメリカ訪問が、即ウクライナ外交対策会議となった。
アメリカもウクライナもNato の関係上、ドイツからの軍事援助を期待しているのですが、現在のところドイツは武器販売援助を拒否しているのです。そこから大きな問題点である Nord Stream2 ( 東海に建設された露ー独 間のガス輸送パイプ線のことです。今まではウクライナを通る輸送パイプだけだったのですがドイツが新しい独自のパイプを持つと、露、米、ウクライナの3国に支障が起きることになり得るわけです)については両者とも「口に出さなかった」ということですが、この問題はいずれウクライナ騒動の良否鍵を握ることになる可能性ありと読めます。
2. パリ/モスクワ・・・マクロン仏大統領は7日の夕刻にはモスクワに飛んでプーチン大統領と6時間にわたる話し合いをした。その目的はウクライナ騒動だけではなくフランス、ドイツはもとよりヨーロッパ、EU諸国に戦争が起きないことが目的だとの、EU賞賛意見を述べたとのことです。
3. ベルリン/ キエフ・・・8日はドイツ外務大臣(みどりの党)がウクライナ外務大臣と対談。
「ロシアからの攻撃戦術にわが国ドイツは軍隊を持って対することはできない。
自分は数日前までは ”話し合いと堅固” を主張していたが、今は ”話し合いと外交” を主張する」との平和案を表明したとのことです。
4. モスクワ/キエフ・・・マクロン仏首相は8日にはキエフに飛んで、ウクライナ大統領のセレンスキーと会談。その帰途にはベルリンにトランジットしてショルツ首相に会談成果を報告。EU圏の平和を強調したということです。
5. キエフ/ドンバス・・・ドイツ外務大臣(女性)がヘルメットと防弾チョッキに身を包んでドンパスの実戦現場を訪れた。
6. ポーランド/ベルリン・・・8日夕刻、ポーランド大統領ヅダがショルツ大統領訪問。
この他にベルリンには関係諸国の交渉員が常時待機していて、日夜交渉に当っているということです。
このような平和を目指しての関係国々の戦争回避努力を知ると「戦争にはならない」という希望が見えるような気になります。
そしてDialog (対話)の 大切さを改めて知らされています。
パンデミー騒動も終わっていないところへ表題のような文字で始まるウクライナ問題がニュースの冒頭になっているのがこの頃のドイツです。
この問題についてはウクライナだけではなくソ連をはじめ、関係する諸国の歴史を知らないとブログを書く資格はないと思うのですが、問題解決のためにドイツを含めた諸国が現在、どのような解決策を練っているかという新聞記事が目に留まりましたのでそれをお伝えしてみます。
「今週の数日間内の、6回にわたる各国代表者による会合が ”外交使節”となって平和に行き着くか」がタイトルです。この6つの会合とは:
1. ワシントン/ベルリン・・・7日に行われたショルツドイツ首相の、就任挨拶アメリカ訪問が、即ウクライナ外交対策会議となった。
アメリカもウクライナもNato の関係上、ドイツからの軍事援助を期待しているのですが、現在のところドイツは武器販売援助を拒否しているのです。そこから大きな問題点である Nord Stream2 ( 東海に建設された露ー独 間のガス輸送パイプ線のことです。今まではウクライナを通る輸送パイプだけだったのですがドイツが新しい独自のパイプを持つと、露、米、ウクライナの3国に支障が起きることになり得るわけです)については両者とも「口に出さなかった」ということですが、この問題はいずれウクライナ騒動の良否鍵を握ることになる可能性ありと読めます。
2. パリ/モスクワ・・・マクロン仏大統領は7日の夕刻にはモスクワに飛んでプーチン大統領と6時間にわたる話し合いをした。その目的はウクライナ騒動だけではなくフランス、ドイツはもとよりヨーロッパ、EU諸国に戦争が起きないことが目的だとの、EU賞賛意見を述べたとのことです。
3. ベルリン/ キエフ・・・8日はドイツ外務大臣(みどりの党)がウクライナ外務大臣と対談。
「ロシアからの攻撃戦術にわが国ドイツは軍隊を持って対することはできない。
自分は数日前までは ”話し合いと堅固” を主張していたが、今は ”話し合いと外交” を主張する」との平和案を表明したとのことです。
4. モスクワ/キエフ・・・マクロン仏首相は8日にはキエフに飛んで、ウクライナ大統領のセレンスキーと会談。その帰途にはベルリンにトランジットしてショルツ首相に会談成果を報告。EU圏の平和を強調したということです。
5. キエフ/ドンバス・・・ドイツ外務大臣(女性)がヘルメットと防弾チョッキに身を包んでドンパスの実戦現場を訪れた。
6. ポーランド/ベルリン・・・8日夕刻、ポーランド大統領ヅダがショルツ大統領訪問。
この他にベルリンには関係諸国の交渉員が常時待機していて、日夜交渉に当っているということです。
このような平和を目指しての関係国々の戦争回避努力を知ると「戦争にはならない」という希望が見えるような気になります。
そしてDialog (対話)の 大切さを改めて知らされています。