2021年05月

2021年05月22日

ビュッケブルグ歳時記 249

新しいGAZA 戦争の勃発 ?  と Antisemitismus

 依然としてニュースの頭はパンデミーが占めている今日この頃のドイツですが、先週から第2 テーマとして大きく取り上げられているのがイスラエルとパレスチナ間の空爆事件です。
 ユダヤに関する問題は、ナチス時代のことがあるので、この国にとっては今でも非常に繊細で重要なテーマなのです。このような大きな問題を取り扱うことは、わたしのような個人のブログでは避けるべきだと思います。
 が、二つの国の不穏をこの国がどのように受け止めているかは、ホロコーストの過去を持たない国々とは少し違っているように思えますのでその様子をお伝えしたいと思います。

 毎日の新聞やTV にあるのは Antisemitismus (アンチセミチスムス。反ユダヤ主義、ユダヤ人排斥思想)という言葉です。
 この言葉の元は1879年にジャーナリストのMarn が使ったもので、次のような意味を持つ言葉ということです。
 ユダヤ人に対する憎悪、排除、低評価、差別、抑制、迫害、追放、根絶など、ユダヤ人個人だけではなく共同体に対しても使われる憎悪感情の全部を意味するのがAntisemitismus という言葉の意味なのです。

 この言葉を肯定して政治をしたナチスの残した真っ黒い影は、いまだにこの国に居残っていて、どんな時にもこの影を排除することに努めていることが分かるのがドイツの二次大戦後の政治です。

 今回のイスラエルとハマス間の空爆が始まった直後に、Antisemitismus としてドイツに住むパレスチナ避難民がデモを行ったのですが、それを応援する意味でドイツ人の行ったデモは、 ”Pro(この場合の意味は賛成の意) パレスネンザ” であり、ドイツ人として恥じるべきことであると批判し、このデモ団体にイスラエルの政治に対する批判と、ユダヤ人に対する憎悪と攻撃を区別することを要求し、賛成デモの非を要求したのです。 今回のパレスチナのデモはイスラエルの政治に対する批判としては認めるが、ユダヤ人対しての批判として認めることはできない。それを応援する自国のデモは、我が国の恥を晒すことである、として大きなバッテンをつけたのです。
 これがドイツの政治家が国民に示した最初の反応でした。 

 また、これとは反対に、我が国の ”言論 ー 意見表明の自由” は、イスラエル国の政治を批判したり、異議を申し立てたりすることに対するもので、Antisemitismus や 憎悪や暴力に対しては国家の権力を持ってユダヤ人や、シナゴーゲなどのユダヤに関する施設などの保護安全を保障するべきである、と国家への批判も強くなっていることがわかります。この中にはパレスチナの避難民による Antisemitismus のデモを応援する自国のデモ隊を、なぜ警官は解散させないのか、と政府の政策に強い批判が投げかけられていることも含まれています。 
 また”ホロコーストは2度と起こらない”というだけではなんの役にも立たない。
政治家は儀式的なことを言うだけではなく、例えばイスラエルの国旗を焼いたり、Antisemitismus の標語を喚いたりする者には厳格な罰を与えるなどの規則の実行をきちんとするべきだと要求しています。
 これが国民の政治家に対する批判です。

 このようにイスラエルとハマス間の空爆に対するこの国の反応は、ホロコーストの過去を持たない国々の反応とは少し違うと思うことからのブログです。 
この国では Antisemitismus がとても重要な単語であることをおわかりいただけたでしょうか・・・


aokijuku at 01:00|この記事のみを表示コメント(0)

2021年05月18日

【From America】「ラスベガスの砂漠には害敵がいっぱい」

アメリカのウインドゲイト緑です。

5月に入り、ラスベガスはもう既に夏です。気温も35度にもなり、日本でいえば夏本番の暑さです。
一年中、雨は殆ど降らないので、アウトドアにはもってこいなのですが、この時期 ハイキングなどで気を付けなければいけないのが、ガラガラ蛇や毒クモです。

日本に住んでいれば、夏は蚊が問題です。ハエやゴキブリは一年中。と困りものが私達の生活を不快にさせますが、所変われば、害虫も色々種類が違ってきます。ラスベガスの生活で慣れなければいけないのが、スコーピオンです。スコーピオンと聞いて日本の皆さんは大きなスコーピオンを想像するかもしれませんが、家の中に入ってくるのは2−3センチの小さな肌色をしたスコーピオンです。しかし、刺されると毒は大きなものと変わらず、かなり痛いですし、アレルギー反応のある人は大事になることもあるようです。水を求めて、トイレや洗面所に良く現れます。上手に死んだふりをするのですが、油断大敵。決して手で触ってはいけないし、駆除のスプレーを探しに行っている間に、逃げてしまいます。もともとこの地に住んでいたところを人間達が侵略してきたのですから、スコーピオンたちにとっては迷惑な話だと思いますが、上手く共存しなければいけません。

ラスベガスの山庭仕事をしていて気をつけなければいけないのは、ブラックウイドーと呼ばれる毒蜘蛛です。良く土の中で見つかります。黒い体の真ん中に赤い印があり、これに刺されると病院で解毒の注射が必要と言われているので、要注意です。そして、もう一つ怖いのはガラガラ蛇です。滅多に住宅街には来ないといわれていますが、時々はTVのニュースで住宅の庭で見つかった、と報道されます。こちらも毒がありますから、要注意ですね。

日本と違って唯一良いことといえば、ラスベガスはとても乾燥しているので水たまりが出来ることはなく、どこもかしこもカラカラ。というわけで蚊がいないのです。庭で食事をする時や、窓やドアを開けたままにしても、外から蚊が入ってくるということはなく、とても快適です。

場所が変わると、我々の生活を不快にしたり、命に係わるようなことになったりする害敵ですが、上手に対処方法を考えて、上手く共存したいですね。


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2021年05月11日

【From America】「人手不足のレストラン」

アメリカのウインドゲイト緑です。

日本ではやっとワクチン接種が始まったのに対して、アメリカは一足先にワクチン接種が行き渡りつつあるので、CDCではコロナ対策のガイドラインを緩めてきています。アメリカは合衆国ですから、国全体のガイドラインがどうであれ、それぞれの州の知事がルールを決め、住民たちはそれに従うという形をとるので、アメリカ全体として、という方針ではありません。これは日本と大きく違うところで、州をまたいで移動する者にとってはアメリカに住んでいても少々戸惑うところです。

今 私がいるのはネバダ州ラスベガスで、こちらは5月1日より様々なルールが緩和されました。
レストラン例えば、レストランでは6人以上は一緒に会食してはいけない、というルールが取り外されました。また、ソーシャルデイスタンスの6フィートが3フィートになり、今まで床にステッカーを貼って6フイートを表示していたものをはがす作業をしています。再び3フィートのステッカーを床に貼るのかまだに見ていませんが、こんな小さなことでも気持ちが少し楽になりますね。マスクの義務化もかなり緩和されるようですが、それでも、「私はマスクを使用し続ける」と言っている人が多く、こちらはあくまでもガイドライン。個人の判断にゆだねるところです。

しかし、こんな風にルールが緩和されても、アメリカ東海岸地方のレストランは人手不足で以前のように機能しない、と嘆いているのです。仕事をしたい!!と叫んでいた飲食業の人たちは、実はコロナ禍で職を失い、仕方なく転職してしまった人も多く、また政府がくれる補助金の方が働くより良い、と思って、職が再開されても戻らない人が多くいるそうです。なんと皮肉なことでしょう。調理場に料理人がいなければレストランは機能しません。オーナーの嘆きが聞こえてきます。

日本は今でも制限が厳しい状態のようですが、いずれ経済が再開された時には、アメリカと同じようなことが起こるのでしょうか?


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2021年05月08日

ビュッケブルグ歳時記 248

議論の的になっている「区別される生活」

 接種済みが国民の8%を超えるようになったこの国では、感染者の数も減ってLock-down も緩和されているのですが、そこで問題になっているのが、「接種した人たちと未接種の人たちの生活に起こりうる「権利差別」に対する論争が盛んになっているのです。

 この意味は、接種を受けて病魔から守られることになった人たちが得ようとしている、パンデミーによって奪われた自由な生活への権利を取り戻そうとする努力 ー 例えば、自分たちには、外出禁止令や人間間の交際制限が緩和され、また買い物及び文化的催しものの訪問も許可されるという個人権利が与えられる(戻る)のが当然と考える既接種者と、まだ接種を受けられないため感染の不安もあって以前のような自由な生活を送れない未接種者たちが持つ、自由な生活は接種を受けられる日まで待たなければならないという不公平な状況や期間へのギャップをどう処理するかが議論のテーマになっているのです。
 健康大臣が接種奨励を行った時には、その結果に、「例外法」ー 既接種者と末接種者の間に起こり得る、基本的権利のなかの、「個人の持つ自由権利(国民の誰もが、人に迷惑をかけない枠の中で個人的に成長する権利)を侵害することになるかもしれない場合についての考慮をわすれた結果だというのが未接種者からの指摘です。 

 既接種者と未接種者の二つの意見は次のとおりです。
 「標準的なことは特権ではない! 接種を終えたということを特権だと勘違いして、禁じられたことを取り戻す用具の様に思うのは大きな間違えである。接種が近辺への危険をもたらさないことがわかって、昔の生活が戻ってきただけの話である。接種者が危険者でなくなった場合には、持っていた今までの自由な生活を続ける生活の権利は直ぐさま返されるべきである。それに今のところ、既接種者の多くは80歳以上の老人、ホームでの看護人、緊急病棟の医師など、コロナ騒動が始まってからの1年以上の期間を、患者と向き合って看病したり、病人のために尽くした貢献人たちだと思えば、彼らに自由な生活権利を与える(返す)ことは難しいことではないのでは・・」
 というのが賛成者の意見です。

 次に反対派の主張を挙げてみます。
 「ここで必要なのは団結する連帯感が必要だ!」というのが未接触者のモットーで、「すでに接種を受けられたということは単なる得点であり、特権と間違えてはいないか。得点と特権は違う意味を持っていることを知らなければならない。特権などという間違った解釈が出てくると往々にして不満になる可能性が強くなる。
 我々に与えられている民主国の基本権は、価値の上で誰にでも同じ権利を与えていて、時と場合によってその意味が違ってくるというものではない。
 こう考えるとパンデミーによる自由な生活にたいする要求には既接種者の再考が必要で、個人の自由が謳われている自由な生活は、全国民が団結して接種完了後に祝うべきではないか」 

 まあ、なんと理屈、議論好きな国かと驚くのですが、一方では議論は民主主義には欠かせない必要なことかとも思わされます。 
 言論(と思考)の自由が行われていると分かるからです。 

 先回のブログでお知らせしたこの国の連邦制は今回の基本法の考え方には良い解決法を出しているようにも思えます。というのは、16の州によってパンデミーの被害が多い州と少ない州があるのですが、その程度によってこのような事件の解決をし始めているのです。感染者の少ない州では既接種者には自由な生活が許されているように思えるのです。

 こう書くと「自由な生活の権利」があやふやになるなあという感じもあるのですが・・・

 ドイツ国は議論好きの国です。


aokijuku at 10:50|この記事のみを表示コメント(0)

2021年05月04日

【From America】「車の自動販売機」

 アメリカのウインドゲイト緑です。

皆さんは車を買うとき、特に中古車を買うときには新車と違って自分でデイーラーに行き、良く吟味して購入したいと思うでしょう。洋服や靴も同じことで、試着してみないとサイズが合うか分からないですよね。車ともなれば、自分で運転して感触を確かめたい。これが消費者の気持ちだと思います。そんな消費者の気持ちを理解した上で、大きな買い物をするのだから「一度しかない忘れられない体験」をさせてあげましょうというアメリカのユニークな中古車販売会社「カーバナ」をご紹介しましょう。

カーバナTVでは見ていたものの久しぶりにラスベガスに来てハイウエーを走っていると、カーバナの大型自動車の自動販売機が見えました。ついにラスベガスにも登場したこの巨大な車の自動販売機についてご説明しましょう。中古車を買いたい、と思ったら、まずオンラインで検索。自分の希望を叶えてくれる車が見つかったら、その車を受け取るのに、二つの方法があります。一つは、自宅まで届けてくれる方法です。これは、オンラインで購入した商品が宅配で届くのと大差ないですよね。もう一つは、このカーバナ大型自動販売機の立体駐車場に行く方法です。自動販売機といえば、日本では飲み物が一般的ですね。アメリカではポテトチップスやチョコレート菓子などの自動販売機も人気があり、ガラスケースの中の商品を見て、コインをいれてボタンを押すと、下から商品が出てきます。これと同じようなことを車でやってしまうのです。巨大なガラス張りの立体駐車場に行き、特製のコインを入れます。すると日本の立体駐車場と同じように機械が動き始めて本当に自動販売機と同じように車を取りに行ってくれます。しばらくすると一階の受取場所に、あなたが購入した車が出てくるという仕掛けです。実にドラマチックですね。

日本では駐車スペースが限られているので、立体駐車場という考え方は以前からあったので、これをドラマチックと感じるかどうか? はアメリカ人が感じるのとは今一つ感激度が違うかもしれません。しかし、立体駐車場を見たことのないアメリカ人にとっては、とても斬新なアイデアなのです。
この会社の大型自動車自販機のアイデアは、コロナが流行する前からありましたが、今この時期には、中古車セールスマンと接触しなくて良い方法、ドラマチックな体験として、更に伸びていく販売方法かもしれませんね。


aokijuku at 20:12|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント