2017年10月

2017年10月31日

【From America】「インフルエンザの予防注射はドライブスルー」

Flu shotアメリカのウインドゲイト緑です。

そろそろ秋も深まり、風邪のシーズンがやってきますね。皆さんはインフルエンザの予防注射をもう済ませましたか?

アメリカの健康保険制度は日本の健康保険制度とかなり違うところが多いのですが、アメリカではインフルエンザの予防注射は殆どの保険を使って、無料で受けることが出来ます。更に、その予防注射をしてくれるのは、あちこちの薬屋さんで、医師や看護士ではなく訓練をした薬剤師が行うのです。それだけでも日本の皆さんは驚くことでしょうが、更にびっくりなのは、ドライブスルーでインフルエンザの予防注射をしてしまう、というシステムです。

ドライブスルーといえば、日本でもマクドナルドなどのファスト・フードのチェーン店では見かけますが、車社会のアメリカでは、結婚式から薬屋さんまで何でもかんでもドライブスルーが多いです。

今回は、そのドライブスルーで行われるインフルエンザの予防注射に行った友人から話を聞きました。大きな駐車場にどんどん車が入ってくるのを、交通整理しながら健康保険証を確認するそうです。確認できれば、料金は無料ですから「ハイ、そちらに車を回して 待っていてください」と指示され、待っていると看護士さん(或いは 薬剤師さんかもしれませんが)が次々に車までやってきて、車の窓を開けて腕をだすと、さっと注射をしてくれて終了。何とも便利で、スムーズ&スピーデイーだった、と言っていました。

日本では、予防注射の前にはきちんと熱を測り、健康状態を確かめて、更には医師が注射をする、或いは熟練看護士さんが注射をする、というのが普通だと思います。そして、料金は様々な補助金がある場合もありますが、無料、というわけではないので、こんなドライブスルーの予防注射方式が実現するとは思いませんが、とてもアメリカらしい光景だと思いました。


aokijuku at 00:15|この記事のみを表示コメント(0)

2017年10月28日

ビュッケブルグ歳時記 165

周りを見渡すと


 先週末、2人の女性と一人の男性とでブランチ会を開きました。この3人はもう30年も前になる市民学校のイタリヤ語講習を受けていた仲間なのです。講習を受けていた3年間ほどは、講義の後、時折、アナマリア先生を含めた数人でクナイペ(居酒屋)に行ったり、家に招いたりしていました。この習慣が、時には長い空間を置いたりしながらも今まで続いてきたわけなのです。ア.先生は事情で最近イタリヤに戻ってしまったため、残念ながら、今回も以後も欠席となります。


 ブランチ会の模様を大ざっぱにお伝えしてみます。
 出席の男性は、アメリカ黒人の父親とドイツ人の母親間の子どもで、今年62歳になるカークで、職業は弁護士です。彼は、この8年間は、この地方の赤十字社の総監督役をしていたのですが、カークの言い分では単なるモビングから退職のはめとなったのです。しかし裁判の結果は彼の正当さが認められ、合法的にまた弁護士にサバイバルしたという職歴です。この間の事情は地方新聞でも大きく取り上げられていました。
 カーリンとアネグレートの2人はすでに退職して、主婦業にある人達です。
カークと女性たちは3年以上の空間の後の再会であったので、会の最初はカークの赤十字社退職事情に話題が集まり、この一事だけに占領されていました。


 その後、やはり話題は難民問題に移り、カークとカーリンは数人の未成年難民者の保護監督役に就いていることを知りました。 
 カークの外貌は全くの黒人とのハーフです。彼に、外国人としてみられてイヤな思いをしたことがあるかと訊くと、5歳で弟と米国から祖父母の下に帰ってきた彼は、ドイツ人として成長しているので、また余り繊細さを持たない性格のせいか、外部からの攻撃に対してこだわりの無い処理法に長けているような感じの返事でした。例えば学生時代に下宿を探して、外国人には貸さないと拒否されても、それを受け流すことができるような感じです。今回のモビングも、肌の色が関係しているかもという見方は、全く法外な憶測であるようにも感じられます。このような外界に対する動揺しない精神というか、性格のタフさを持つことも生き方の一方法だとも思いました。そして外国人の容姿を持っていることが、外国人の立場をより良く理解できるとは云えないことも知りました。いろいろな所で、異民族の共存の困難さを見せつけられるのです。


 女性2人が帰った後、カークはもうしばらく居ても良いかと訊くので、OKしました。それからの話は彼の女性問題でした。2回の離婚の後、私の知る限り2人の女性と同棲していたのです。そして今は11歳年下のウルリケと一緒にいるそうです。60を超えた年齢からも、彼女との関係が末永く続くことを彼自身も願っていると思われます。前記のように、何事も大ざっぱに受け流す彼の性格から、相手のことを考えることが少ないのかもとの印象があったので、今回の赤十字免職事件にかけて、少し出過ぎかなとの気持ちを脇にどけ、人との生活は、人のことを考えないと全うできないことだと思うと、おセッキョウをしておきました。赤十字勤務で、弁護士生活には無い、普通のサラリーマンが置かれているグループ社会生活を経験出来たのだから、私生活でもそこで学んだことを活かすようにしたらと意見したのです。しばしの沈黙がありました。そして「ありがとう、イク。今日は楽しかった」といって帰ってゆきました。


 最後に、日曜日に載った河辺さんのブログに御礼を申し上げます。
実は、コミュニケーションという言葉がよく理解出来ていないわたしなのですが、偶然、先週の会を考えると、言葉で私の意見を伝えて、もしかしたらその応答があるかもしれないと思う時、これでコミュニケーションの一片を実行したのかもしれないと思うと嬉しくなるのです。




aokijuku at 01:00|この記事のみを表示コメント(0)

2017年10月24日

【From America】「ウイスキーに音楽を」

ウイスキーに音楽01アメリカのウインドゲイト緑です。
音楽は心を癒し、和ませてくれる素晴らしいものです。胎児がお母さんのお腹の中にいる時から「胎教」としてクラッシック音楽を聴かせることが、赤ちゃんに良い影響を与えることが証明されています。
音楽を聞かせると植物が良く育つ、というのも聞いたことがあります。今回はなんとウイスキーに音楽を聞かせると、味が更に美味しくなる、というお話です。

ウイスキーに音楽02ウイスキーは樽の中に入れて寝かせることで熟成して美味しくなる、ということは皆さんご存知だと思います。今までは、樽の素材とか熟成する時の温度や湿度にこだわった研究がなされてきたようですが、今回の画期的なことは、写真にあるように樽を通してウイスキーに音楽を聴かせるという方法で、味に差が出ることが分かりました。カリフォルニアに実際にレポーターが行って、味を比べたところ、確かに味が違って、更に美味しくなっていると言っていました。

音楽を聴かせる、ということを音の周波数によって振動が違うから、、、、と色々研究していけば、将来それなりの答えも出てくるのでしょうが、それよりもクラッシックを聞かせたウイスキーの味、ロックンロールを聞かせたウイスキーの味、などと表現するほうが夢があって素敵な感じですね。果たしてどんな味なのか? チャンスがあったら飲み比べてみたいものです。

aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)

2017年10月22日

ブログ17-21

コミニケイション力


マリガンさんやイクさんのアメリカ、ドイツのエッセイをよむと本当にいいところをついた感心するものです。

臓器移植のドナーの組み合わせ、この40年で精子の数が50%減等等、イクさんの市民と党首の質問討議,年金、介護,格差、貧困児童問題,皆日本とにていますね。

メルケルが物理学者であることが日本とは違いますか。

週2回リハビリにかよつていますがここでもコミニケイション力が関係しております。
相手と話す時何を話するかそれによって進展具合がちがいます。

このエッセイ書く時もマリガンさん、イクさんのポイントを付いた書き方大変参考になります。

ネタもアンテナはつてないとすぐには集まらないことあらためてしりました。



aokijuku at 18:36|この記事のみを表示コメント(0)

2017年10月17日

【From America】「ドーナッツの語源」

ドーナッツ01アメリカのウインドゲイト緑です。
ドーナッツはアメリカ人が大好きなお菓子です。映画を見ていると警察官が署で食べているシーン、或いは張り込み現場に差し入れするのはコーヒーとドーナッツが定番です。日本にもダンキン・ドーナッツやクリスピー・クリームが上陸して、ドーナッツの美味しさが紹介されています。

しかし、どうして「ドーナッツ」というのでしょうか? その語源を探ってみると、ドーナッツやケーキ、クッキーの生地のことを「dough」といいますよね。
このdoughの真ん中に元々は木の実の nutsを入れていたことが語源なのだそうです。「dough nuts」が変化して、「donuts」となったということです。
ドーナッツ03今では真ん中にナッツの入ったものは売られていません。というのも1872年にドーナッツの真ん中の穴を開ける機械が発明され、それで今の真ん中に穴のあるドーナッツが誕生しました。

ドーナッツという言葉は食べ物だけではなくて、真ん中に穴の開いたものをドーナッツ型と表現して、ドーナッツ・クッションなども売られているのですから、もう四角、三角、○、そしてドーナッツと形を表現する言葉にまで発展していますね。

アメリカ人が好むドーナッツの食べ方は、コーヒーに浸して食べる、という方法です。これは、日本そばの食べ方で江戸っ子がうるさい講釈を言うのに似ていて、あまり長く浸さず、さっと浸して食べるのが「通」だとか、、、、。 ちょっと古くなって乾燥してしまったドーナッツの食べ方としては良いかもしれませんが、私としてはドーナッツはそれだけで食べて、コーヒーを飲んで口の中で融合させる方が美味しいような気がします。皆さんもアメリカ人になった気分で一度この食べ方をお試しくださり、ご感想を聞かせてくださいね。



aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント