2017年07月

2017年07月25日

【From America】「米国のホットドッグ消費」

ホットドッグアメリカのウインドゲイト緑です。

日本の皆さんはホットドッグをどの位食べますか? うーん、一年に数回食べるくらいでしょうか? それに比べてアメリカ人のホットドッグの消費は物凄いです。7月4日はアメリカの独立記念日でしたが、この日一日のホットドッグの消費は、なんと1億5千万個だそうです。アメリカは広いし、人口も多いし、老若男女 皆が食べるのだから当然といえば当然ですが、それにしても凄い数字だと思いませんか?

NYのコニーアイランドという遊園地では、毎年7月4日にホットドッグの早食い競争が行われます。以前には日本人男性チャンピオンが出たことで、日本でもこの早食いコンテストは有名かもしれませんね。今回は女性の部で、ラスベガス在住の須藤美貴さんが優勝しました。10分間になんと41個のホットドッグを食べて優勝。しかも、2014年から連勝しているチャンピオンなのです。

ホットドッグの食べ方には、黄色いマスタードとケチャップをトッピングするのが好みの人。或いは、きゅうりを細かくしたスイート・レリッシュとすっぱいキャベツのサワークラウトをトッピングする人。と好みは大別されるようです。皆さんは、どんな食べ方が好きですか?

カロリーや健康のことを考えると、やはり日本人はアメリカ人ほど頻繁に、かつ沢山のホットドッグは食べられそうにありませんね。ホットドッグ早食いコンテストを見ていて、日本の「わんこそば」を思い出しました。やはり、それぞれの国にはそれぞれの身体に合った食材による「早食い競争」があるのだなあ、と思いました。



aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)

2017年07月22日

ビュッケブルグ歳時記 159

歴史に残る、ある可決一事実


 7月上旬に、これまで結末が引き延ばされていたある一つの事が、今回の選挙を前に新しい法律として、この国の市民の一部を幸せにすることになりました。この一事とは Ehe fuer alle = 短くて、良い訳が見付からないのですが、「誰れとでも出来る結婚」という意味で、この国の誰でもが、誰とでも結婚出来る、との法案が可決されたのです。


 ドイツではホモセクシュアルとかレスピッシュとか性変格者などについては、わたしの時代の日本に較べると、とてもオープンに話されることが多いように思われますし、この人達のジェンダー認識改革への声も大きく聞えて来ていましたが、今まで、同性者同志の結婚は不法でした。
 17年前に Lebenspartnerschat = これまた、良い訳を知らないのですが、(同性同志で)共に生きるパートナーシップ制度 との意味の制度が設定され、同性同志の愛情生活が解放され始めてはいたのです。しかし、この制度は普通の結婚制度とは違う、制限の多いものでした。
 その後、時代の変化とともに、又、民主主義の人間平等精神の解釈変化とその履行を新しく考えるとの気風から、同性同士の結婚を男女の結婚と同等にするとの動きが大きくなり、2013年には税金制度が普通の男女婚姻者と同じ扱いになり、大きな問題点であった養子をとって育成する制度が緩和されました。パートナーの子ども又は既に居た養子を二人で養育することが許可されたのです。しかし、パートナーシップの同棲者二人が養子をとることはこの時は未だ不許可でした。


 今回の可決、それに続く基本法の変改は、選挙前なので社会民主党SPD が、この同等案を通すことで票集めをしたいとの内幕噂もありましたが、ドイツの2大政党で現在大連党として司政しているCDU/CSUはキリスト教民主同盟ですから(聖書には、神は初めに男と女を創造した・・・とあり、そこから結婚は男女間のこととの解釈が普通)、この案には反対者が多いと予想されていたにもかかわらず、 6月30日の決議投票では議席数3分の2の票を獲得して可決されたのです。これで、同性同志の結婚が今までの男女間結婚と同じ権力を持つことになったわけです。以後は、同棲カップルも普通の夫婦と同じように養子をとれるようにもなったわけです。
 この結果に対してカトリック教派は、教えに背くものとして反対意見を、プロテスタント派は、共鳴と支持を表明していることを書き添えておきます。日本ではキリスト教をひとまとめに考えるようですが、新旧の差はここの結果でも判るとおり、はっきりした区別があり、両者の関係は決していつも平和的ではないのです。
 メルケル首相は、この問題は「その人の良心の問題である」として、反対票を入れたということです。


 この同性同志の結婚制度が確立したことは歴史的事実と言われています。宗教や歴史について不明なわたしには歴史的事実の本当の意味は判らないのですが、ここで判るのはやはり、市民の意見が通るという事実です。前回で度々お伝えしたとおり、音楽、美術などの芸術関係の意見も政治に大きな感心を持ち、宗教も今回の例のとおり政治に口を出すことを見ると、政治は市民のためにあるものということを、またしても強く感じます。政治が市民の近くにあるということが、市民の明日を作るのだと思うのです。


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2017年07月19日

ブログ17ー16

久夢流

将棋の藤井四段が話題になっていますが、名古屋場所で白鵬と握手するまで社会現象になっています。

ところで将棋の世界では四段になつて初めてプロと認められますがそう簡単になれません。
私が3歳の時に亡くなった母の兄間宮純一 は我が家系にめずらしくプロの将棋棋士6段までいつたのですが、なかなか4段になれませんでした。

そこで入り王という王様が敵陣に入っていくやり方を開発し、それが久夢流となずかれました。

プロの将棋棋士にききましたら知っていました。


aokijuku at 14:16|この記事のみを表示コメント(0)

2017年07月18日

【From America】「パーキンソン病には自転車」

P-病02アメリカのウインドゲイト緑です。

皆さんの身近な方にパーキンソン病を患っていらっしゃる方がおられるでしょうか? 私は学生時代の友人本人と別の友人のご主人という二人の男性がパーキンソン病になっているので、情報を収集したいといつもアンテナを張り巡らせています。

過日、アメリカのTVで「パーキンソン病にはサイクリングが良い」という話題を放映していましたので、ご紹介します。パーキンソン病といえばアメリカでは俳優のマイケル・J・フォックスさん(バック・トゥ・ザ・フューチャーが代表作)が発病しても尚、TVに出演して頑張っている姿を見せてくれています。
上手に付き合っていけば病気の進行を遅くでき、通常の日常生活を送れる、ということまでは分かっていて、薬を飲んでいる方が多いと思います。しかし、薬は副作用もありますから、薬ではないことで何か有効な手立てはないものか?と皆が懸命に探していたと思います。それが見つかりました。サイクリングです。

パーキンソン病さて、写真のアメリカ地図でお分かりの通り、各地のYMCAではパーキンソン病の人に積極的にサイクリングを薦めていて、それなりの効果が得られた、というニュースでした。最近はジムに行って、サイクリングのクラスを受講する人。自宅のTVの前に自分の自転車を置いて、足元にちょっとした機械を付けるだけで室内バイク用具に変化する便利なもの、など、いろいろ工夫すれば気軽に毎日の生活の中にバイキング(又はサイクリング)を取り入れることが出来るようになりました。

パーキンソン病に良いのなら、きっと他のこと(例えばダイエットなど)にも効果があると思います。私も早速 サイクリングを始めたいと思います。



aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)

2017年07月11日

【From America】「代理交渉人」

交渉人02アメリカのウインドゲイト緑です。

日本でもアメリカでも電話会社の様々なサービス合戦で「今 キャンペーン中だから こちらに乗り換えればお安くなりますよ」と声高に宣伝しています。
しかし、様々な美味しい話には裏があるのが常で、安いと思って加入したけれど、それは最初の1年だけ。後から、思ってもいなかった高額な請求金額に変化してしまった。或いは、全く同じサービスを受けているのに、隣近所の人はうちより安い金額だ。どうしてなんだろう? ケーブルTVとインターネットと電話が抱き合わせになっていて、請求書を見てもはっきりと金額が分からない。こんな経験はどなたにも多かれ少なかれあるのではないでしょうか?

こんな疑問、不満を解決するのに、勿論 自分で電話会社やケーブルTV会社に交渉することも可能です。しかし、それよりもプロの交渉人を雇ってはどうですか? というビジネスがアメリカに登場しました。えー? プロの代理交渉人? その人に手数料を払ったら、もっと高くなってしまうのではないか? こんな疑問が更に浮上するのも「ごもっとも」な話ですね。
写真にあるサメのぬいぐるみは、美味しい獲物の匂いを嗅ぎ付けて近寄ってくるサメの習性を利用して、美味しいディール(トランプ大統領の好きな言葉のディールですね)を見逃さないこの代理交渉人を表現しています。

TVのニュースでは、細かい様々なルールを熟知している代理交渉人なら、あなたに絶対特になるディールを見つけて、現在の高い請求金額よりずっと良い条件で再契約してくれる、という物です。報酬は、一回交渉した時の数パーセントを支払うだけで、写真の家族はなんと年間$2,311(約20万円)も節約できた、というお話です。
何事も「餅は餅屋」ということなのでしょうか? 様々な面白いサービスが登場するアメリカですね。

これを機会に皆さんもご自分の請求書を見直して、小さな字で書いてある詳細にも目を留めてみてください。
交渉人01


aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント