2015年02月

2015年02月28日

ビュッケブルグ歳時記 103

ドレスデン市 ーPEGIDA と 70年前のインフェルノをめぐって 


 先々週、国中の注目を集めたのはドレスデン市です。先回に書いた通り、IS国のテロの後、ペギダと呼ばれる排外主義者によるデモが行われ、多様な問題点を映し出した後、終戦70年記念と相成って、ドレスデン市の終焉記念日が巡って来たのです。
 1945年2月13日14日にかけて、ドレスデン市は英米の大空襲によって大破されました。この規模は日本の広島、長崎と同じだと云われています。
 エルベ河のフローレンスと呼ばれるドレスデン市は、バロック時代から美術品や建築物の宝庫であり、また教養の高い知識者が多く住んでいたのです。大戦時代にはナチの城塞であり、武器生産地でもあり運搬上の鉄道分岐点でもあったことから、連合国側はこの市の崩壊はドイツ側からの終戦意志に繋がるだろうという考えであったそうで、そこから犠牲者2万5千人という地獄図となったのです。
 3ヶ月後の5月にドイツは降伏しました。
 終戦後は衆知の通り分割され、DDRとなった東ドイツを西側の帝国主義に挑戦する犠牲の神話として受け入れる結果となり、これが今は昔のドレスデン市民としてのアイデンテイテイは何処へ行ってしまったのかという自己模索という形で表面化されました。そしてこれはドイツを脅かすと思われることは受け入れないという動きになり、特に、多くなった移民を含む外国人を排他意識の的としたのがペギダの原点だと云われています。
 もう一つの原因は、旧東の市民が現在の政治に満足していないことが挙げられます。これは、NPD=ドイツ国家民主党(1964年に結成された西ドイツの右翼政党)が議席を持つようになったことや、AfDが州議会 に入ったことで、右翼系の台頭ということに現れています。


 ドレスデン市は真ん中を流れるエルベ川によって2等分され、一方は洗練された買い物街、フラウエン教会やセンパオペラなどの修復されたバロック建築物が並ぶ観光客向けの町並み、片方はドオナー(トルコのインビスの一種)店、アジア食料品店が並び、行き来するのは肌の色の違う外国人が多いということです。
 驚いたのは、フランス語の教師の、車のフランスナンバーを見た通交人が、中に座っていた彼女に向かって首切りの手真似をした、という経験談を読んだときです。その一方、89%の市民はペギダのデモに参加する気はないと云っているのです。この国に住む一外国人の私はどちらを信じたらよいのでしょうか。
 

 注目された空爆記念式典でのガウク大統領の演説は、ペギダに触れることなく
和解を重要視するという内容でした。メルケル首相と同様に大統領も排他を煽るデモは恥ずべきことで、議論をするに値しないと取り扱ったわけです。また、連合党の社会党党首がある日デモに参加したのですが、その目的は、デモに参加している人達の意見、賛意を聞き、理解するためと云っていたことを書き添えます。このためか、今はペギダの影は非常に薄くなっています。


 フランスでのテロ、ぺギダから空襲記念日を迎えたドレスデン市の物語から私が得たものは、「相互理解のために自分の意見を持ち、それを発表することが大切」ということです。今の政治に不満足なら、満足させてくれる(と思われる)政党を支持することは政治を国民がすることに通じるのではないでしょうか。  




aokijuku at 00:05|この記事のみを表示コメント(0)

2015年02月27日

お土産に喜ばれる一品

真穂としみok
IMG_0017夫が虎の門で、岡埜栄泉の大福を買ってきてくれました!

上品な甘みのこし餡とすこししょっぱめなお豆の相性がGOODでした

toshimi_maho at 14:00|この記事のみを表示コメント(0)

2015年02月26日

【見たり聞いたり218】 マレーシア・カンボジア旅行記その4

その4日経によると昨年の東南アジア主要6か国の実質国内総生産(GDP)の増加率はマレーシアが6%でトップでした。
マレーシアには日系企業が1400社日本人が20000人います。JACTIMという日本の商工会議所のようなものがあります。
人口約3000万人、国土面積は日本の90%でマレーシア系が65%、中国系が20%、インド系が10%その他が5%です。第三次産業が59%です。
何といってもこの国は若者が多く子供が3,4人いる家庭が多く見られます。女性は結婚しても働きます。日本では考えられないのですが子供の面倒はインドネシアからの家政婦さんが見ます。家政婦さんが3,4人いる家庭も結構います。大卒の初任給は一流企業で約10万円でやはり中国系が優秀ですが数年してスキルを磨くと転職して3.4割アップしていくのが一般的です。
一時期世界最高ビルだったツインタワーの真下には伊勢丹があり、イオンが撤退した仏系カルフールを15件M&Aしてクアラルンプールから150キロ南下したマラッカにもあリました。銀座のようなところにはダイソーもあり約150円均一でした。デパートではそごうが撤退していましたがとにかく日本企業が目につきます。


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2015年02月24日

【From America】「ハンバーグとホットドッグのコラボ?」

0224アメリカのウインドゲイト緑です。
アメリカ人の大好きな食べ物ベスト3といえば、ホットドッグ、ハンバーガー、そしてピザではないでしょうか?

アメリカは何でも大きいのが好きです。ホットドッグやハンバーガーのパンを買っても、一番小さい袋で8個入り。普通は12個入りと数が多いのです。勿論、パーテイーをするときには便利ですが、少人数家庭で食べるときには必ずパンが余ります。余ったパンを冷凍にしても良いのですが、味は落ちます。

そこで何とかパンを上手く使い切る方法はないか? と考えていたところこんなものを見つけました。この写真を見てくださればお分かりと思いますが、ハンバーガーの種を細長い入れ物に入れて、ホットドッグの形にしました。これなら一種類のパンで中にソーセージを入れればホットドッグになり、ハンバーガーの種を入れればハンバーガーになる、というわけです。

人間の味覚というのは、舌だけで感じるのではなく視覚から受け取る部分も多く影響すると聞いています。見た目はホットドッグなのに、かぶりついてみたら何とハンバーガーの味だった。これが人気を集めるかどうか? ちょっと疑問ですが、主婦の立場からはパンが余らなくて嬉しいアイデアではあります。皆さん どう思われますか?


aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)

2015年02月23日

【明日の世界269】 マレーシア・カンボジア旅行記その3

「マラッカ」
__皆さん聖フランシス・ザビエルは信長に会ったか?どう思いますか
クアラランプールから南に150キロ下ると地理で習ったマラッカがあります。1515年ポルトガルとオランダが戦ってオランダの領地になりました。その時使われた大砲が何台も記念品として設置されています。そして日本に行ったことがあるザビエルはこの地で亡くなっています。その教会の廃墟が観光地になっていて立派な銅像もたっています。ところが歴史に弱いと銅像や廃墟を見ても感動がいまいちです。そこでザビエルはいつ日本に行ったのか、調べてみると1543年に鉄砲が種子島にきてその6年後の1549年にザビエルは鹿児島にきています。歴史に弱いと銅像を見ながら彼は信長にあったことがあるのか、それとも秀吉か、家康か迷ってしまいます。参考までにザビエルは1506年スペインで生まれていて信長は1536生まれで1560年の桶狭間の戦いで一挙にのしてきたので二人は
会っているか微妙な処です。銅像や廃墟を見るにしてもバックランド知っているのとそうでないのと大変な違いがありますね。
__ 2マラッカは一時マレーシア1の都市でしたがやがてシンガポールによってその位置を変えられ今は観光地としてなんとかやっている感じです。


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント