2013年06月

2013年06月17日

【明日の世界181】 「言葉の力」

「あのー、あのー、えーと、えーと」美しいメロディーを奏でる素晴らしいハンドベルとハープのハーモニーのしらべが銀座の一流会場で開催されましたが、ハンドベル担当のリーダーの稚拙なMCが気になって、会場がいまひとつ盛り上がりませんと思ったのは筆者だけでしょうか。多分リーダーはそのことにきがついていないでしょう。ハンドベルの技術がいかに優れていてもMCの言葉がつたないとこんなふうになってしまうことを改めて感じました。マラソンの高橋もTVであのー、あのーの連発ですが、解説より気になる事確かです。アナウンサーはさすがあのーあのーは言いませんね。
大宅映子さんが言っていましたが最近あった話である国際会議で後進国のメンバーが日本の警察では自白制度が残っていてまるで中世の世界であると言ったことに対して、受けてたった日本の代表は日本は最も進んだ先進国であると言い返しました。後で最も進んだをもっとも進んだ国の一つであると言い直しましたら、へえーそうかなと会場少しざわざわしましたら代表「シャラップ」と大声で言いましたがこれは上から目線で「黙れお前ら」といった感じとのことです。誠に言葉の使い方は日本語でも、英語で難しいものですね。


aokijuku at 00:05|この記事のみを表示コメント(0)

2013年06月15日

牧野植物園

今年になって初めて行った高知県の牧野植物園ですが、今ではすっかりお気に入りになってしまい、月に一度の高知出張の際には寸時を見つけて立ち寄るようになりました。

P1080353たくさんの植物の中で何度か深呼吸をすると、日常溜まった全ての悪いものが吐き出されるような気分になります。

先週は、少し小雨模様でした。紫陽花がとてもきれいに咲いており、何年かぶりに大きなカタツムリも見ることができました。

P1080349こうした当たり前の季節感、当たり前の風景を何時からか忘れてしまっているようです。

aokijuku at 23:23|この記事のみを表示コメント(0)

2013年06月14日

息子の初恋!?

真穂としみok以前紹介しました白金高輪の児童館で、インドネシア人ママと出会った話をしましたが、その娘さんが超かわいいんです

アメリカ人とのハーフで、名前はイサベル
息子とは一か月違いです。年が近いこともあるのか、彼女を気にいったからなのか、家でも「イサベル」とよく名前を呼んでます

ところが、先日、児童館に行ったら、いつも英語の読み聞かせをしてくれるモロッコ人の「ソフィア」とばかり遊んでいました
そして、今度は家で「ソフィア」と言うのです
ソフィアは、20代後半くらいの女性で、日本語はまだあまり上手ではありません
でも「ソフィア、ソフィア」と言って、児童館の中を探し回ってました
以前は、「イサベルすき」と言ってたのに、この前「ソフィアが好きなの?イサベルは?」と聞いたら、「ソフィア好き、イサベル好きない(好きでない)」と言い出しました

二人の共通点は、顔がかわいいこと
今から面食いなの?
しかも、心変わりが早い・・・・

この先が思いやられます・・・・(笑)



toshimi_maho at 06:00|この記事のみを表示コメント(0)

2013年06月13日

【見たり聞いたり128】 「フレッシュミート」

札幌中心に手広くすし屋も含めた日本食店を経営しているSさんから聞いた話です。
20年前にシドニーに日本料理店を出しておかげ様で順調に行っているそうです。ここでも
韓国パワーが席巻していてすし屋もほとんどが韓国人が経営しています。何故そうなるのか、心構えが違うようです。シドニーにも立派な日本人学校がありますが、筆者のいたNY,LAにもありました。ところが韓国は現地に解けこめとの方針から国も現地学校など建てません。親も本社をむいていますから、単身赴任が多く結果的になかなか現地に溶け込めなくそこが韓国とは違います。
さて表題のフレッシュミートの意味分かりますか。
日本の女性が簡単に落ちることから言われる言葉とのことです。彼女にするには韓国女性はきつすぎてけんかになると男を平気でぶん殴るので嫌われます。その点日本女性はそこまではしませんので評価?高いようです。離婚率90%を超えるオーストラリアでも次は日本女性と結婚(同棲)願望とか。
日本の若者も多数シドニーに滞在していますが彼らは働き始めてもすぐやめてしまうそうです。それも何も言わないである日突然出社しなくなるそうです。理由を聞くとトイレ掃除やらせるの面白くないといった理由です。


aokijuku at 00:05|この記事のみを表示コメント(0)

2013年06月12日

7月7日(日)七夕コンサート

明日13日(木)は青木塾です。

税理士の添田さんが講師をしてくださり、身近な税金問題に答えてくれる予定です。

また、7月7日(日)には「七夕チャリティーコンサート」が小山台教育財団大ホールで行われます。
青木塾のメンバーである野口千代子先生が主催されているNPO法人が東日本大震災東北支援のためにお弟子さんなど多数の方によるコンサートを開きます。

7月7日コンサート_page0001右の写真をクリックしますと、パンフが大きくなります。
チケットはお早めにお申し込みください。

aokijuku at 18:38|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント