2011年04月
2011年04月30日
ビュッケブルグ歳時記 8
ウサギが卵を持ってくるドイツのイースター
この時期になるとドイツの商店街のショウウインドはある動物のオンパレードになります。この動物はチョコレートなどで作られた甘い卵を抱えて道を行く子ども達に微笑みかけています。何の動物だとお思いになりますか。
縫いぐるみ、瀬戸物、紙,木、日本のあんこに当たるマルチパンなど、様々な材料で作られたウサギです。ドイツではウサギが卵を持ってくるのです!これはドイツ特有のもので、春の女神がウサギが好きだったということや、卵が生命の起原であることとウサギの多産性をかけたことなどが理由のようです。
子ども達は復活祭第一日曜日を心待ちにしています。卵探しをするのです。前の日に両親は、ゆで卵やチョコレート卵やその他の贈り物を隠しておくのです。クッションのかげ、本棚の片隅、傘立ての後ろなどです。天候が許すと庭が舞台になります。新芽がみどりに輝く薮のかげに、たくさんの卵の入った巣を抱えている色鮮やかな銀紙のウサギを見つけたときの子ども達の歓声は春の声と云っても過言ではないと思います。
もう一つ、北ドイツで行われる民族習慣に「復活祭大たき火」があります。火は、太陽が地球に降りて来たものとして崇められていた時代がありました。これに準じて昔は、枯れ草を丸めて大樽のようにしたものに火を放ち、丘の上から転がすことが行われていたそうです。太陽を地上に、という象徴です。今はこれに代わり、地域毎に畑の真ん中などで大たき火が焚かれます。環境問題や安全上のこともあり主催者は管轄内の消防署の許可を得ます。燃やすものは枯れ木、枯れ草、古材木などに限定されます。又たき火の場所もそこに住む小動物への影響も考えられています。集められた材料は完全燃焼のために、経験者によって組み上げられます。
そして月曜に夜に火がつけられます。5−6メートルの高さに赤々と燃える大たき火は周囲を昼のように明るく照らします。ここに光が闇を照らすという教訓が見えるように思えます。
4月の末の夜は未だ底冷えがします。日中の温度が10度以上になっても夜間は零下という日が多いのです。この火を取り巻く群衆は暖かいアノラックと襟巻きに身を包んでいます。欠けてならないのは内から暖めるGLUEWEIN(赤葡萄酒に砂糖と薬味を加えて熱した酒)です。これを作るのは消防団の女性団員です。子ども達にはジュースやコーラが用意されています。勿論、焼きソーセージの屋台も出ています。地域によってはブラスバンドやビッグバンドが参加して、耳への楽しみが用意されていることもあります。
このようにイースター大たき火は新年最初のオープンエアー行事として、大勢の市民の楽しみとなっているのです。ドイツの市民は楽しむことを知っているのです。
この時期になるとドイツの商店街のショウウインドはある動物のオンパレードになります。この動物はチョコレートなどで作られた甘い卵を抱えて道を行く子ども達に微笑みかけています。何の動物だとお思いになりますか。
縫いぐるみ、瀬戸物、紙,木、日本のあんこに当たるマルチパンなど、様々な材料で作られたウサギです。ドイツではウサギが卵を持ってくるのです!これはドイツ特有のもので、春の女神がウサギが好きだったということや、卵が生命の起原であることとウサギの多産性をかけたことなどが理由のようです。
子ども達は復活祭第一日曜日を心待ちにしています。卵探しをするのです。前の日に両親は、ゆで卵やチョコレート卵やその他の贈り物を隠しておくのです。クッションのかげ、本棚の片隅、傘立ての後ろなどです。天候が許すと庭が舞台になります。新芽がみどりに輝く薮のかげに、たくさんの卵の入った巣を抱えている色鮮やかな銀紙のウサギを見つけたときの子ども達の歓声は春の声と云っても過言ではないと思います。
もう一つ、北ドイツで行われる民族習慣に「復活祭大たき火」があります。火は、太陽が地球に降りて来たものとして崇められていた時代がありました。これに準じて昔は、枯れ草を丸めて大樽のようにしたものに火を放ち、丘の上から転がすことが行われていたそうです。太陽を地上に、という象徴です。今はこれに代わり、地域毎に畑の真ん中などで大たき火が焚かれます。環境問題や安全上のこともあり主催者は管轄内の消防署の許可を得ます。燃やすものは枯れ木、枯れ草、古材木などに限定されます。又たき火の場所もそこに住む小動物への影響も考えられています。集められた材料は完全燃焼のために、経験者によって組み上げられます。
そして月曜に夜に火がつけられます。5−6メートルの高さに赤々と燃える大たき火は周囲を昼のように明るく照らします。ここに光が闇を照らすという教訓が見えるように思えます。
4月の末の夜は未だ底冷えがします。日中の温度が10度以上になっても夜間は零下という日が多いのです。この火を取り巻く群衆は暖かいアノラックと襟巻きに身を包んでいます。欠けてならないのは内から暖めるGLUEWEIN(赤葡萄酒に砂糖と薬味を加えて熱した酒)です。これを作るのは消防団の女性団員です。子ども達にはジュースやコーラが用意されています。勿論、焼きソーセージの屋台も出ています。地域によってはブラスバンドやビッグバンドが参加して、耳への楽しみが用意されていることもあります。
このようにイースター大たき火は新年最初のオープンエアー行事として、大勢の市民の楽しみとなっているのです。ドイツの市民は楽しむことを知っているのです。
2011年04月29日
甘いものには目がないです・・・(*^_^*)
おいしいお店はたくさんありますが、今回は私が好きなケーキ屋さんをご紹介します
まずは、『ラ・プレシェーズ』
広尾駅から歩いて5分ほどのところにあります。
店内はちょっと狭いのですが、テーブルが4つほどあり、ケーキセットを頂くことができます。
これは、「ごまプレ」というケーキ。
ごまがたっぷりと入っていてボリュームがあり食べ応え十分
ラ・プレシェーズ
住所:港区南麻布5-2-37
電話03-5798-4845
営業時間:10:00〜19:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
2件目は、『レトルダムール』
場所は、白金台駅から徒歩5分。
この日頼んだケーキは、「雅(みやび)」(写真を撮り忘れてしまったのでHPをご覧下さい)
抹茶ムースとホワイトチョコレートの調和が最高〜
それから、定番の「モンブラン」
甘さ控えめで男性にもおすすめです
材料にもこだわりを持って作ってらっしゃいます。⇒詳しくはこちら
1階は製造スペースと販売、2階が喫茶室になっているので、のんびりとしたい方は是非どうぞ。
レトルダムール
住所:港区白金台5-17-1
電話03-5488-5051
営業時間:1F 11:00〜20:00 2F 11:00〜19:00
3件目は、『キルフェボン』
ここはなんといってもフルーツがフレッシュでおいしい。
タルトケーキの上にフルーツがぎっしりのっていて、目でも舌でも楽しめます。
いつも行列している印象ですが、一度は食べてみる価値アリです
メニューはコチラをご覧下さい。
関東では、横浜、青山、代官山と銀座(4/28リニューアルオープン)にありますよ。
キルフェボンの店舗情報はコチラをクリックしてください。
まずは、『ラ・プレシェーズ』
広尾駅から歩いて5分ほどのところにあります。
店内はちょっと狭いのですが、テーブルが4つほどあり、ケーキセットを頂くことができます。
これは、「ごまプレ」というケーキ。
ごまがたっぷりと入っていてボリュームがあり食べ応え十分
ラ・プレシェーズ
住所:港区南麻布5-2-37
電話03-5798-4845
営業時間:10:00〜19:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
2件目は、『レトルダムール』
場所は、白金台駅から徒歩5分。
この日頼んだケーキは、「雅(みやび)」(写真を撮り忘れてしまったのでHPをご覧下さい)
抹茶ムースとホワイトチョコレートの調和が最高〜
それから、定番の「モンブラン」
甘さ控えめで男性にもおすすめです
材料にもこだわりを持って作ってらっしゃいます。⇒詳しくはこちら
1階は製造スペースと販売、2階が喫茶室になっているので、のんびりとしたい方は是非どうぞ。
レトルダムール
住所:港区白金台5-17-1
電話03-5488-5051
営業時間:1F 11:00〜20:00 2F 11:00〜19:00
3件目は、『キルフェボン』
ここはなんといってもフルーツがフレッシュでおいしい。
タルトケーキの上にフルーツがぎっしりのっていて、目でも舌でも楽しめます。
いつも行列している印象ですが、一度は食べてみる価値アリです
メニューはコチラをご覧下さい。
関東では、横浜、青山、代官山と銀座(4/28リニューアルオープン)にありますよ。
キルフェボンの店舗情報はコチラをクリックしてください。
2011年04月28日
【見たり聞いたり】17 「コリアンパワー」
地震後市場がシュリンクしてどうしようもないと聞きます。確かにそうですがこのような時ですから知恵を出すチャンスでもあるわけです。
現在チームの成績はいまいちですがプロ野球のオリックスの市場開発が目に留まります。
メジャー通算17年間でアジア人最多の124勝をあげたパクチャンホの右腕が4月22日に来日初勝利をあげました。「コリアンデー」と称したこの日球場にはK−POPの音楽が流れ、韓国人のフアンも駆けつけて韓国の雰囲気がエネルギーになったとコメントしていました。オリックスはジャイアンツの李も採って二人をまとめてPRして、韓国のTV局とも契約して収入増をはかっています。明らかに市場拡大に韓国を意識しています。市場拡大にはいろいろな考え方がある一例でしょうか。
現在チームの成績はいまいちですがプロ野球のオリックスの市場開発が目に留まります。
メジャー通算17年間でアジア人最多の124勝をあげたパクチャンホの右腕が4月22日に来日初勝利をあげました。「コリアンデー」と称したこの日球場にはK−POPの音楽が流れ、韓国人のフアンも駆けつけて韓国の雰囲気がエネルギーになったとコメントしていました。オリックスはジャイアンツの李も採って二人をまとめてPRして、韓国のTV局とも契約して収入増をはかっています。明らかに市場拡大に韓国を意識しています。市場拡大にはいろいろな考え方がある一例でしょうか。
2011年04月27日
熊谷 守一のこと
熊谷さんの書の展覧会が私の画廊をはじめた第1回の展覧会であった。
熊谷守一といえばお金のために絵を描かなかったひとであったため家族は貧しい生活を強いられたという。油彩作品で「焼き場の帰り」と言う作品があり今も鮮烈な印象で脳裏に残っている。
長女をなくしたとき焼き場から骨壷を抱いてトボトボと帰る家族の顔には目も鼻も口も描かれていない。
かえって悲しみを誘う情景だ。
60歳を過ぎてからは書や水墨画を好んで描き、私が書の展覧会をしたときはまだ健在であられたから箱書きをしていただくために豊島区のお宅にお邪魔したことがある。雑草の生い茂る小さな庭に陽の当たる気持ちのよい縁側で夫人と碁をさしておられた。作品は素朴でシンプル、独自の世界はフランスでの個展でも多くのフアンを魅了した。
1968年、文化勲章を辞退した。1977年に97歳でなくなり自宅跡に熊谷守一美術館が何年か後建設された。今は豊島区立となり娘の榧さんが館長になられている。
彼女自身日本山岳会会員であり画家である。今私のところに彼女の雪山を描いた大作がある。
熊谷守一といえばお金のために絵を描かなかったひとであったため家族は貧しい生活を強いられたという。油彩作品で「焼き場の帰り」と言う作品があり今も鮮烈な印象で脳裏に残っている。
長女をなくしたとき焼き場から骨壷を抱いてトボトボと帰る家族の顔には目も鼻も口も描かれていない。
かえって悲しみを誘う情景だ。
60歳を過ぎてからは書や水墨画を好んで描き、私が書の展覧会をしたときはまだ健在であられたから箱書きをしていただくために豊島区のお宅にお邪魔したことがある。雑草の生い茂る小さな庭に陽の当たる気持ちのよい縁側で夫人と碁をさしておられた。作品は素朴でシンプル、独自の世界はフランスでの個展でも多くのフアンを魅了した。
1968年、文化勲章を辞退した。1977年に97歳でなくなり自宅跡に熊谷守一美術館が何年か後建設された。今は豊島区立となり娘の榧さんが館長になられている。
彼女自身日本山岳会会員であり画家である。今私のところに彼女の雪山を描いた大作がある。
2011年04月26日
【From America】「家が広告塔に」
アメリカのウインドゲイト緑です。
広告の方法というのは度肝を抜くようなものがどんどん登場してきます。アメリカでこんな最新の広告方法が出現したのでご報告しましょう。
広告というのは「人目につく」「記憶に残る」と言うことが一番大切です。アメリカで以前から行われていた「バスの車体に広告のペンキを塗る」という方法が、最近では日本でもあちこちで見かけるようになりました。この方法が導入された時、きっと誰もがびっくりしたのではないかと思います。
さて、ここでご紹介するのは「自分の家が広告塔になる」というものです。私も実際にはまだ見たことはありませんが、TVで話題になっていました。今アメリカでは、家のローンの支払いが出来なくて、家を失う人が大勢います。そういう人たちを狙ってのこの方法。「広告をアナタの家にペンキで塗らせてくれれば、アナタの家のローンを支払ってあげます」と言う交換条件付きなのだそうです。言い換えれば、「広告料を直接支払うのではなく、ローンを肩代わりすることで広告料とさせてください」と言うものです。最低3ヶ月(最長1年)は自宅を広告塔にすること。もし3ヵ月後にやめたいと思ったら、家は元通りにペンキを塗りなおしてあげます。と言う条件です。
ローンの支払いに困っている人たちにとっては嬉しい方法なのでしょうか? しかし、突然お隣さんの家が広告塔になってしまったら、ご近所さんはどう思うでしょう? 住宅街に広告を出して効果があるのでしょうか? 道路からよく見える立地条件が揃わないと、申し込んでも会社からOKが出ないかもしれません。など様々な疑問点も多いですが、「普通の自宅が広告塔になる」と言う発想が面白いですね。
果たしてこのアイデアが上手く行くのか? この広告方法の行く先を興味深く持って見守っていきたいです。
広告の方法というのは度肝を抜くようなものがどんどん登場してきます。アメリカでこんな最新の広告方法が出現したのでご報告しましょう。
広告というのは「人目につく」「記憶に残る」と言うことが一番大切です。アメリカで以前から行われていた「バスの車体に広告のペンキを塗る」という方法が、最近では日本でもあちこちで見かけるようになりました。この方法が導入された時、きっと誰もがびっくりしたのではないかと思います。
さて、ここでご紹介するのは「自分の家が広告塔になる」というものです。私も実際にはまだ見たことはありませんが、TVで話題になっていました。今アメリカでは、家のローンの支払いが出来なくて、家を失う人が大勢います。そういう人たちを狙ってのこの方法。「広告をアナタの家にペンキで塗らせてくれれば、アナタの家のローンを支払ってあげます」と言う交換条件付きなのだそうです。言い換えれば、「広告料を直接支払うのではなく、ローンを肩代わりすることで広告料とさせてください」と言うものです。最低3ヶ月(最長1年)は自宅を広告塔にすること。もし3ヵ月後にやめたいと思ったら、家は元通りにペンキを塗りなおしてあげます。と言う条件です。
ローンの支払いに困っている人たちにとっては嬉しい方法なのでしょうか? しかし、突然お隣さんの家が広告塔になってしまったら、ご近所さんはどう思うでしょう? 住宅街に広告を出して効果があるのでしょうか? 道路からよく見える立地条件が揃わないと、申し込んでも会社からOKが出ないかもしれません。など様々な疑問点も多いですが、「普通の自宅が広告塔になる」と言う発想が面白いですね。
果たしてこのアイデアが上手く行くのか? この広告方法の行く先を興味深く持って見守っていきたいです。