【おいしいもの】
2012年03月23日
居心地のいいお店(代官山編)


お出掛けシーズン到来〜

ということで、久々に電車に乗ってベビーイベントに参加するため、いざ青山へ

でも、その前に腹ごしらえ

代官山にある「チャノマ」でランチをいただきました

ここはママさんに大人気のお店


なにが人気かって、ランチは、パン




座席は子供を自由にしておける座敷(大きなソファのような、ベッドのような作り…うまく説明できないのでこちらをクリックしてください→お店ホームページ)があり、雰囲気もよく、ついつい長居したくなるようなお店です

今回いただいたランチは、



サラダには、ヤーコンや黒大根など変わった食材も入ってましたョ



料理も美味しく、パンも思いっきりいただいちゃいました


そうそう、そういえばお借りしたベビーチェアがおしゃれでしたよ〜


クッションがよくて座り心地がよさそう

テーブルに固定するバーの部分もデザイン性があり、so cool


さすが代官山のレストラン

店内の雰囲気に合ったシンプルな作りで素敵なベビーチェアでした

お腹一杯になってお店を出たら外で待っているお客さんがたくさんいました

友達に教えてもらって初めて来ましたが、また是非リピートしたいお店です

2012年03月09日
九州の旅(福岡編)-その6



この日は快晴で遠くの山や島などが、よく見えましたヨ


そして最後の食事は、地元の人に聞いた定食屋さん真(まこと)で『鯖定食』


こちらのランチは、鯖定食のみ。
なので、座ったら注文しなくても勝手に出てきます。
鯖がメチャクチャ大きくて脂がのってました


ご飯はおかわり自由だったので二杯飯!























真 (マコト)
住所:福岡市中央区天神1丁目15-3
TEL:092-712-0201[
営業時間:月〜土] 11:00〜14:00 17:00〜23:00























というわけで、4日間あっという間の旅でしたが、楽しく



無事帰宅いたしました

2012年03月02日
九州の旅(福岡編)-その5


湯布院から福岡に戻り、夜ごはんは、中洲川端駅近くの『旬菜万葉』でいただきました



鮮度がよくてしまってました



豊後鯵は普通の鯵より大きめなのだとか。活き造りなので尾ヒレがピクピクしていました

穴子は歯応えがあり、サッパリとした食感



身がフワッフワ




水炊きというと、昆布ダシで煮たものをぽん酢などでいただきますが、こちらは鶏のだしがきいたスープで煮込んでいただきます。このスープが絶妙でおいしーい
























旬菜 万葉
住所:福岡市博多区中洲5-2-18 IPホテル福岡B1F
TEL:092-262-*2001
営業時間:11:30−14:00 17:000−24:00























この日ももちろん、はしご酒ならぬはしご飯

2軒目は、



福岡の豚骨ラーメンは、コテコテでちょっときつい臭いがするかと思っていたのですが、こちらは割りとサッパリとしたテイストでした
























長浜ラーメン「ナンバーワン天神店」
住所:福岡市中央区今泉2-4-41 サンシティパーキング 1F
TEL:092-711-6711
営業時間:【月〜木】11:30〜翌1:00 【金・土】11:30〜翌2:00 【日・祝日】11:30〜翌0:00























最後は、『一優亭』の


一口で食べられるサイズが嬉しいですね

























一優亭 冷泉店
住所:福岡市博多区店屋町5-8
TEL:092−262−0477
営業時間:11:30−14:00 17:30−24:00























ということで、九州最後の夜もおなかいっぱい、たらふくいただきました

2012年02月24日
九州の旅(大分編)-その4


チェックアウトが1200だったので、温泉に入ったりのんびりした後、宿を出ました

向かったのは、湯の坪通り

観光客を狙ったお土産屋さんが軒を連ねている通りです。
驚いたのは韓国人がものすごく多いこと

通りを歩いてる人の5割(もっとかも)以上は、間違いなく韓国の方だと思います。
普段から多いためか日本語と韓国語の2つを掲げている看板も時々目にしました

まあ何はともあれ、今日は何を食べようかと散策し、まずは美味しそうな和菓子屋さんで
『しっとりぽてと』を購入


名前の通り、すごくしっとりしたスイートポテト


それから、すごく並んでたのが、『金賞コロッケ』

テレビ取材も多いようで、ベッキーが美味しそうに食べてる写真に惹かれ、並ぶことにしました。

確かにおいしい。普通のコロッケと違い、ジャガイモがトロットロ

これはあとをひく

それから、宿の人に聞いた『今泉堂』の『揚げまんじゅう』


外がカリッとしていて黒糖味で上品な仕上がり

そうそうこんなものもありましたよ


おいしそうでしょう?
なんて、実はこれ箸置きなんです。
お箸の専門店でいろいろなお箸置きが売っていて本物そっくりだったので一枚パチリ

お昼は、『泉』で『鴨せいろ』を注文


観光も忘れてませんよ。こちらは金鱗湖


と、ここまできたら雨が激しく降ってきたので


では、福岡に戻りマース

2012年02月17日
九州の旅(大分編)-その3

この日のお宿は、夢にまで見た(オーバー?)ゆふいーん

まずは、博多から別府に向かいました

ここで食べなければいけない!?のが『とり天』


見た目は普通のから揚げに見えますが、一口食べたら…、おいしーい

少し厚めのカリッとした衣とにんにくがきいた味付けがあとをひきます。いつも食べてる唐揚げとはちょっと違いました

続いて2軒目は、『鈴よし』。生け簀のあるお店です。
ここでは関さばをパクリ

こちらはさば御膳。

関さばのお刺身の他、味噌汁、さばの煮こごりなど鯖づくし。なんといっても関さばは最高!コリコリっとした食感、味はぶりやはまちのような脂ののった感じでいつまでも噛んでいたいほどでした
こちらは全室個室だったので、のんびりできました

お腹一杯食べたところで、今度は観光

ベタに地獄めぐりをしました。寒かったのと宿への到着時刻を考えて、今回は「赤」と「青」の2つだけにしました
こちらが、赤の『血の池地獄』

そしてこちらが青の『海地獄』


スカイブルーのきれいな色でした

そして本日のお宿がこちら。湯布院『狭霧亭(さぎりてい)』

受付(建物左)と食事処(右)

宿泊施設は離れが十棟あり、それぞれに半露天風呂がついています


東屋には、温泉卵とビールサーバーがあり、食べ飲み放題


そして待ちに待った夕食ターイム


これはほんの一部で、他にもお鍋やお刺身、炭火で焼く丸天(さつま揚げ)やいろいろな創作料理が出てきて、お腹いっぱいになりました
九州の旅、二日目も大満喫で終了しました
