2023年05月27日

ビュッケブルグ歳時記 297

今のドイツ・・・ 労働の日(5月1日)をめぐって


 続くウクライナ戦争だけでなく、世界中の経済がインフレとなっている現在ですが、5月1日は ”労働の日” で、その日の新聞に掲載された記事は、この国の現在の様子をよく示していると思われますのでご紹介してみます。


 見出しは『 ”週4日間の労働” が実現した場合には良い結果が得られるだろうか』です。

 今年の労働の日には、この国の社会は現在の一週間に5日間働くことからくる労働者のストレスを解消するために、 労働日を4日間とする ”週4日間労働制度” を望んでいるのです。そのためには、アンペル連立党の承諾が必要で、その交渉役にSPD(社会民主党)の女性議長が当たっています。

 この議長と新聞記者との会談の内容を少し詳しくお知らせしてみます。


* 議長の言:『5月1日 は歴史的には ”ストライキ日” です。19世紀には、工業国となったドイツで、労働者が自分達の立場を強化するために作られた『戦う日』でした。
 そして160年前には、このような労働者の行動を支持し、守るためにSPD=社会民主党が作られたのです。 工業国にとって労働者の権利を見守り、保証することはとても大切なことなのです。この動きは残炎ながらその後ヒットラーの時代に闘争力を奪われてしまっていました。』


* 労働時間については、1950年に、一週間5日間労働となり「これからは、土曜日のパパは僕のもの」となりなりました。そして今回で4日間労働となると「土・日はパパとママがわたしのもの」となるのかという質問には、
 『そのとおりです。労働者階級の両親には彼らのそれぞれの家庭をマネージする義務があり、それを全うするためにはそれに合った時間が必要なのです。
 このことは、ドイツだけではなくヨーロッパ全体に、ある仕事の専門家が必要になっているという今の労働界の老化を矯正するためにも効果的だと言っていいと思われます。
 労働者が個人の時間を多く持てることは、個々の生活に満足することなのですから』


* 労働時間短縮と給料調節については、
 『もちろん調整が必要です。今の給料が、今の生活を続けるためには十分ではないということも明白です。労働時間が短くなるということから、個人の仕事を自分でできるということや、一日通勤が少なくなることから出費が少なくなるなどの諸事を抜いても、給料の調整は国の大きな仕事となると思います』


 このような国のアイデイアについて ”大きな拍手を送る” との組合からの記事も掲載されていることもお知らせしておきます。

 このように ”余暇=自由な時間" が再発見されているこの頃のドイツなのです。
 『週4日間の労働制度』が実現されるかどうかはさておいて、このように市民の求めることを聞き流すのではなく、討論してみるというだけでも、国民の意向を忘れていない民主政治のように見受けられるのですが・・・

aokijuku at 00:30│コメント(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
月別の記事一覧
最新コメント