2022年11月29日

【From America】「クレジットカードの更新」

アメリカのウインドゲイト緑です。

前回は11月第四金曜日から始まる「ブラックフライデー」のセールについてお話しました。
買い物と言えば、最近は日本もクレジットカード払いを始めとするいわゆる「キャッシュレス決済」が普及してきました。今回はそのクレジットカードの更新についての話題です。

クレジットカードには有効期限がついています。ある一定の時期が過ぎたら新しいカードに切り替えますね。さて、日本ではその新しいカードはあなたの住所に書留で送られてきます。現代社会は皆さん仕事をしていますから昼間の時間帯に在宅というのはなかなか難しいですね。郵便配達は昼間に来るので書留郵便を受け取れない方も多いでしょう。宅配便がなかなか受け取れないのも同じことで、最近は自宅に宅配ボックスを置いたり、他の場所で受け取ったり、様々な工夫がなされています。

アメリカのクレジットカードは実は普通郵便で届きます。ポストにポンと入れるだけなのです。えー? それって危なくないですか? と思われると思います。日本のクレジットカードは既に使える状態で届けられますから、もし盗難紛失したら悪用されるという心配があり、だからこそ書留できちんと手渡しする方法が取られています。アメリカのカードはまだ使える状態ではない形で届きます。従って、そのカードが他者に渡ってしまっても、使える状態ではないのです。普通郵便で届いたカードには、「このカードを受け取ったらトールフリー番号に電話をするか、又はオンラインであなたのアカウントにアクセスしてください」と書いてあります。自分の登録してある電話番号(自宅の固定電話、又は登録の携帯番号)から電話をします。オペレーターと話す必要もなく、電話番号であなたが本人であることの確認が出来て、アクテイベート(使える状態にすること)します。又はそのカード会社のサイトに行ってアクテイベートをします。これでやっとそのカードが使えるようになります。実に便利ですよね。この方法なら、郵便屋さんが何度も書留を届けて不在通知を入れる必要はなく、カード利用者も不在中に普通郵便で届いたカードを夜中でも週末でも簡単に使えるようにアクテイベート出来ます。

紅葉01現代社会は利用者が簡単にクレジットカードを使えるように様々な工夫がされています。この新しいクレジットカードへの更新時のやり方が日本でももう少し利便性を重視した形になると良いかな、と思います。



aokijuku at 00:30│コメント(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
月別の記事一覧
最新コメント