2019年01月29日
【From America】「ロボ・コール」
アメリカのウインドゲイト緑です。
日本の皆さんは「ロボ・コール」という言葉をご存知でしょうか?
最近は、携帯電話にも固定電話にもCaller ID機能がありますから、誰が電話をかけてきているのかが分かる様になっています。ですから、知らない人からの電話には出ない、と決めている方も多いと思います。ところが、このロボ・コールというのは、貴方が知っている人の電話番号そっくりのように見せかけてコンピューターがかけてくる電話で、Caller IDではなかなか見分けが付かないようです。これに引っ掛って電話に出てしまうと、様々な詐欺の手口が貴方を待っているという仕組みです。
この巧妙な「迷惑電話」を防止する為に、「ロボ・キラー」という方法が考案されて、月々500円未満で利用出来るそうです。これに登録すると、ロボ・コールからの電話は阻害されて、電話がかからないようにする仕組みになっているそうです。
日本の「オレオレ詐欺」も手を変え品を変えて、様々な手口で貴方のところに電話をかけて来ますが、アメリカでもこのロボ・コールに頭を悩ませている人が大勢いるようです。
電話は便利な文明の利器ですが、それに伴う様々な問題も増えてきますね。

最近は、携帯電話にも固定電話にもCaller ID機能がありますから、誰が電話をかけてきているのかが分かる様になっています。ですから、知らない人からの電話には出ない、と決めている方も多いと思います。ところが、このロボ・コールというのは、貴方が知っている人の電話番号そっくりのように見せかけてコンピューターがかけてくる電話で、Caller IDではなかなか見分けが付かないようです。これに引っ掛って電話に出てしまうと、様々な詐欺の手口が貴方を待っているという仕組みです。

日本の「オレオレ詐欺」も手を変え品を変えて、様々な手口で貴方のところに電話をかけて来ますが、アメリカでもこのロボ・コールに頭を悩ませている人が大勢いるようです。
電話は便利な文明の利器ですが、それに伴う様々な問題も増えてきますね。
aokijuku at 00:30│コメント(0)│