2016年07月26日

【From America】「洪水で死人」

洪水死01ウインドゲイト緑

アメリカのウインドゲイト緑です。

日本はじめじめした梅雨が終わると、蒸し暑い夏になり、その湿気の多さに辟易としてしまいますね。私の住んでいるラスベガス地方は砂漠地帯と呼ばれ、冬より夏のほうが湿度は低くなります。低いといっても3%くらいまでさがりますから、気温の高さと湿度の低さが重なって、オーブンの中に入っているような感じです。

ところが、時々 大雨が来ます。その豪雨はびっくりするほどで、地面に浸透していく暇がないほど短時間に大量の雨が降るので、あちこちには洪水を防ぐための水路が設けられています。殆どの場合使われない、ただの巨大なコンクリートの溝が張り巡らされているのですが、いざ! という時にその威力を発揮します。
普段はこの巨大コンクリートの溝が道路の下を通っている場所は日陰になり、ホームレスには格好の住処となります。日本ではホームレスはダンボールで囲いを作ってその中で生活をすることが多いのですが、ラスベガスではこのトンネル内というわけです。

さて、急に豪雨に見舞われた時にはどうなるのでしょう? 実はラスベガス地方の豪雨はあっという間にやってきて、大量の雨を降らせます。TVやラジオで洪水の可能性を知らせ、注意を促しますが、ホームレスはそのような情報源がありません。雨が降ってきて、気がついた時には大量の濁流が流れています。同時に水だけではなく、あちこちの大きなゴミが一緒に流れてきますので、それに巻き込まれたら命はありません。先日も、1960年以来の観測史上32番目のホームレス犠牲者が出てしまいました。

ラスベガスに観光でいらして、もし豪雨に見舞われることがあったら ぜひとも高台に非難することをオススメします。有名カジノホテルのあるストリップも洪水の対象になる場所に位置しています。水の怖さを知らされる悲しい事故から、自分の身を守る知恵を学びたいですね。


aokijuku at 00:00│コメント(0)

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
月別の記事一覧
最新コメント