2016年02月27日
ビュッケブルグ歳時記 126
難民へのモビングをめぐって
このところオーストリアの国境封鎖や制度改正会議の結果から、入って来る難民の数が減っきているので、国全体の国情が落ち着いている筈なのですが、先週はザクセン州のB.市とC. 市の2市で難民に対するヘイト行為がありました。C.市では用意された施設へ行く途中の難民バスを、「我々が市民だ。おまえ達には用なぞない」とのパローレをかかげた約百人の市民が運行を阻止し、警察の出動でかろうじて入居が完了した一事と、B. 市では難民を待っていた居住施設が放火により屋根に損害を被った一件です。入居前だったので人体被害が無かったことは幸いでした。
難民救済に積極的である国としての像に傷を付けたとして、国全体がモビングを非難しています。「戦争やテロから逃れてきた人達をこのように扱うことは、我々の持つキリスト教の価値や自由尊重の精神、さらに基本法を自ら土足で踏みにじることに等しい」との憤慨が、新聞の標題です。
反面、難民憎悪の市民が増えつつあるのも事実に思えます。
AfD党(「ドイツのための選択肢党」で、2013年に発足し、右翼とみられる)が急速に伸びていることや、極右のペギダ派も共感人を増やしているからです。しかし、ある世論調査による結果を聞くと安心出来るようにも思えます。「難民問題はドイツ国民を二つに割ったのではなく、国民と右翼との間に大きな溝を作っただけである」「AfDは掃除機のように、寄って来る外国人排斥者や制度誹謗者を吸い込むだけであって、全体としてのドイツ国民は、健全な政治的判断力を失ってはいない。その証拠に、難しい立場におかれたメルケル首相を国民の54%の人が支持している。大統領指示は68%に上る」などが、証として挙げられているからです。
今回の2つのヘイト行為がザクセン州で起きたことや、ペギダ・グループの発祥地が同州の首都ドレスデンということから、何故旧東の州に外国人憎悪が多いかという疑問に対する答えも興味あることなのでお伝えしておきます。 みどりの党と左翼党は「ザクセン州のCDU(キリスト教民主同盟)とSPD(社会民主党)連立議会の施政は良くない。この連党は、旧東市民が持つ東西統合への失望が、外国人排斥への暴力行為に繋がることを忘れている。この現象には裏がある。DDR時代の独裁政治が、階級や異民族間の融合を奨励することはなかったことから、外国人労働者など、自分たちより一段低い階級の市民をワルモノとする風潮があるのを考えなければならないのだ」と云っています。一応成功したと云われる東西統合のひずみが25年後もこんな所に出ているのかもしれません。
ドイツの現在はこのような状態ですが、2、3日前からアサド政権が武器休止に賛成したという報道を聞きます。決行に疑問が多いとの但し書きはあっても、火元の解決が少しづつでも進むことは、難民問題の解決でもあるので希望が見えるように思われます。そしてこれが EU圏の安定存続に繋がると思うと、核当国だけではなく世界中が結合して実を結ぶように努力するベきだと思います。
このところオーストリアの国境封鎖や制度改正会議の結果から、入って来る難民の数が減っきているので、国全体の国情が落ち着いている筈なのですが、先週はザクセン州のB.市とC. 市の2市で難民に対するヘイト行為がありました。C.市では用意された施設へ行く途中の難民バスを、「我々が市民だ。おまえ達には用なぞない」とのパローレをかかげた約百人の市民が運行を阻止し、警察の出動でかろうじて入居が完了した一事と、B. 市では難民を待っていた居住施設が放火により屋根に損害を被った一件です。入居前だったので人体被害が無かったことは幸いでした。
難民救済に積極的である国としての像に傷を付けたとして、国全体がモビングを非難しています。「戦争やテロから逃れてきた人達をこのように扱うことは、我々の持つキリスト教の価値や自由尊重の精神、さらに基本法を自ら土足で踏みにじることに等しい」との憤慨が、新聞の標題です。
反面、難民憎悪の市民が増えつつあるのも事実に思えます。
AfD党(「ドイツのための選択肢党」で、2013年に発足し、右翼とみられる)が急速に伸びていることや、極右のペギダ派も共感人を増やしているからです。しかし、ある世論調査による結果を聞くと安心出来るようにも思えます。「難民問題はドイツ国民を二つに割ったのではなく、国民と右翼との間に大きな溝を作っただけである」「AfDは掃除機のように、寄って来る外国人排斥者や制度誹謗者を吸い込むだけであって、全体としてのドイツ国民は、健全な政治的判断力を失ってはいない。その証拠に、難しい立場におかれたメルケル首相を国民の54%の人が支持している。大統領指示は68%に上る」などが、証として挙げられているからです。
今回の2つのヘイト行為がザクセン州で起きたことや、ペギダ・グループの発祥地が同州の首都ドレスデンということから、何故旧東の州に外国人憎悪が多いかという疑問に対する答えも興味あることなのでお伝えしておきます。 みどりの党と左翼党は「ザクセン州のCDU(キリスト教民主同盟)とSPD(社会民主党)連立議会の施政は良くない。この連党は、旧東市民が持つ東西統合への失望が、外国人排斥への暴力行為に繋がることを忘れている。この現象には裏がある。DDR時代の独裁政治が、階級や異民族間の融合を奨励することはなかったことから、外国人労働者など、自分たちより一段低い階級の市民をワルモノとする風潮があるのを考えなければならないのだ」と云っています。一応成功したと云われる東西統合のひずみが25年後もこんな所に出ているのかもしれません。
ドイツの現在はこのような状態ですが、2、3日前からアサド政権が武器休止に賛成したという報道を聞きます。決行に疑問が多いとの但し書きはあっても、火元の解決が少しづつでも進むことは、難民問題の解決でもあるので希望が見えるように思われます。そしてこれが EU圏の安定存続に繋がると思うと、核当国だけではなく世界中が結合して実を結ぶように努力するベきだと思います。
aokijuku at 00:30│コメント(0)│