2014年09月30日
【From America】「ラスベガスに登場した観覧車」
アメリカのウインドゲイト緑です。
もう日本でもご存知の方が多いと思いますが、今年3月末にラスベガスに世界一高い観覧車がオープンしました。地元の私は、なかなか乗りに良く機会がなくて皆様にレポートするのが遅れてしまい申し訳ございませんでした。
世界一高いその高さは168メートル。ゴンドラの数は28台。ガラス張りの丸いゴンドラには一台に40人が乗れる大きなものです。大きな丸いゴンドラが一周するのに要する時間は約30分。
昼間も眺めの良さは抜群ですが、なんと言ってもオススメは夜です。ラスベガスの夜景が素晴らしい! ラスベガスの景色を飛行機の中から眺めると「宝石箱をひっくり返したみたい」と表現されますが、正にその景色がこの観覧車から見ることが出来ます。
世界中で次々に観覧車が出来て、世界一という言葉もほんの短い間だけ。また次の新しい観覧車に記録を抜かれてしまう、ということの繰り返しです。そして、このラスベガスの観覧車の「世界一」タイトルも、2016年にはNYのスタテン・アイランドに出来る予定の観覧車に抜かれてしまうことがもう決まっているようです。
しかし、高さだけを競うのではなく、観覧車から見える景色を競うのなら、「宝石箱をひっくり返したみたい」な夜景はいつまでも世界一なのではないでしょうか?

もう日本でもご存知の方が多いと思いますが、今年3月末にラスベガスに世界一高い観覧車がオープンしました。地元の私は、なかなか乗りに良く機会がなくて皆様にレポートするのが遅れてしまい申し訳ございませんでした。
世界一高いその高さは168メートル。ゴンドラの数は28台。ガラス張りの丸いゴンドラには一台に40人が乗れる大きなものです。大きな丸いゴンドラが一周するのに要する時間は約30分。
昼間も眺めの良さは抜群ですが、なんと言ってもオススメは夜です。ラスベガスの夜景が素晴らしい! ラスベガスの景色を飛行機の中から眺めると「宝石箱をひっくり返したみたい」と表現されますが、正にその景色がこの観覧車から見ることが出来ます。
世界中で次々に観覧車が出来て、世界一という言葉もほんの短い間だけ。また次の新しい観覧車に記録を抜かれてしまう、ということの繰り返しです。そして、このラスベガスの観覧車の「世界一」タイトルも、2016年にはNYのスタテン・アイランドに出来る予定の観覧車に抜かれてしまうことがもう決まっているようです。
しかし、高さだけを競うのではなく、観覧車から見える景色を競うのなら、「宝石箱をひっくり返したみたい」な夜景はいつまでも世界一なのではないでしょうか?

aokijuku at 00:00│コメント(0)│