2021年09月

2021年09月28日

【From America】「秋の到来」

アメリカのウインドゲイト緑です。

日本の皆さんにとって、秋を知らせる自然界のサインは何でしょうか? 普段通る道の木の葉が色づいてくることだったり、秋の花たちが咲いてくることだったり、朝の通勤通学の時の顔に当たる風が少しずつ冷たくなることだったり、と人それぞれだと思います。

どんぐりアメリカのコネチカットに住んでいる私にとっては、庭のどんぐりの実が落ちて木の枝や葉に引っかかりながらポトリ、ポトリと落ちる音。リスやチップモンクたちが一生懸命そのどんぐりを集めながら、巣に持ち帰ったり、穴を掘って埋めたり、という姿を見るときに、あー、秋だなー。もうすぐ寒い冬の到来だ、と感じます。最近は、熊が人家のそばまでやってきて食物をあさるというニュースはアメリカだけでなく、日本でも聞かれるようになりました。人間にとって熊が庭にやってきたら怖いですよね。身の危険を感じるのが普通のリアクションです。しかし、熊にとっては冬眠前に沢山食料を食べて太ることが冬を越すための大切なことなのですから、あちらも必死です。

ここコネチカットでは、人家のそばに来た熊の扱いにはこんなルールを設けています。人家のそばに出没した熊は麻酔銃で眠らされて、耳にタッグをつけます。そして、山に帰します。二回目に出没したら、もう片方の耳にタッグをつけます。そして、また山に帰します。三回目に出没したら銃で撃ち殺すというルールです。可哀想だけれど人間を危険にさらしてばかりはいられない、ということで3回目の決断になるようです。

人間と自然界の動物がお互いに安全に共存できると良いですね。



aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2021年09月25日

ビュッケブルグ歳時記 257

数々の疑問

 4日後の26日に迫った連邦選挙を前にして、次の政治をするのはどの党か、又はどのような連立党かということで賑わっているこの国の今日この頃の情報状況から、なんとなく気になる事項をお伝えしてみます。

 パンデミーの終末の探り、自然災害援助を含めた経済上の復帰などの中で、やはり一番力を入れなくてはならないのが地球温暖に対する政策であることが、毎日の政党やその党主の議論会や演説会から伝わってきます。
 よく聞いてみると、いろいろとある理由の中でも、CO2を無分別に上空に廃棄していたことから地球の温暖が上がり、ここで止めないと地球の破壊となるわけで、そのためには自動車をガソリン起動から電気起動車にすることが、自動車国のこの国の大きな課題となっていることがわかります。そこからこれまでよりもっと多くの Strom (電流、電気)が必要になることがわかります。
 ドイツでは福島の災害から、原子力エネルギーを廃止としたためと、また石炭発電エネルギーも2038年までに止める政策となっているため、風力発電に力を入れているのですが、これの未来がまだはっきりしていないと聞き取れます。北海で発電したStrom を南に送る方法に困難があるとのことです。
 国の繁栄には産業の繁栄が必要で、それに欠かせないのがエネルギーだとすれば、排核物質の管理の問題は別にしても原子発電を持続するのが経済発展には利口な方法のわけです。核エネルギーを拒否した国は、核を使う国に劣ることになるのは明確です。 昨夕のTV ニュースでは中国が隣近國の核発電を禁止した、と聞きました。
 連邦選挙戦に、このエネルギー問題がきちんと組み込まれていないという印象が残っているのです。
 グレタさんが起こした運動が Freiday on Future として全世界に行き渡った今も 実証的にはあまり成果が認められていないように思われるのです。

 次に、一主婦のわたしに疑問を起こさせるのは、次の三つの宇宙旅行についての記事です。
 一つ目は7月に行われた世界の大富豪による宇宙観光旅行です。
 大富豪のB. 氏は5歳の時からの夢、宇宙飛行を実行に移し、1週間の旅行に20 Millionen Dollar を払った、という記事でした。
 大富豪が所有のお金をどこに使うかは彼の自由ですが、興味と夢の実現のための宇宙旅行が地球温暖に無関係という保証があるのかなあと疑問が湧くのです。
 次に、この間 „Crew Dragon“ と名付けられた3人の素人の人達が地球から575キロメートルのところを1日に15回廻るという旅程を3日間行ったという宇宙旅行をして、地上に戻ったという記事を読みました。この旅行は一病院のための寄付を目的とした宇宙旅ということで、2022年の1月に再度行われるという新聞記事でした。この飛行の目的は乗組員の一人の女性が幼児の頃患った病気に関わった病院のための寄付金を集めるとの目的を持っていたということです。
 そして三つ目の記事は9月初めの日付けで、「ドイツの宇宙駅の完成がま近い。
2023年から人工衛星を北海から宇宙に飛ばす」という記事があったのです。
 この駅は、Cape Canaveral のようなものではなく、北海に浮いているプラットホームから、宇宙航空の商業化に関するダーテンを収容することが目的の人工衛星を打ち上げるのが目的ということです。


 このように次々に多くなる宇宙への物体打ち上げは、地球の気候への影響はないのかなと心配になるのです。
 化学、科学、宇宙、気体、物理その他いろいろなことに無知な市民、わたしの心配であるように切に願っているのですが、将来、地球上の多くの国々が多くのモノを宇宙に打ち上げることが永遠に無害であるとは言えなのではないかと心配になるのです。
 温暖化で被害を受けている現実を思うと、3年後、30年後、300年後でも悪影響がないことを確かめてからの宇宙観光であってくれるように、と思うのです。
 



aokijuku at 12:41|この記事のみを表示コメント(0)

2021年09月21日

【From America】「Katydid」

アメリカのウインドゲイト緑です。

花と蝶9月に入り、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、少しは秋の気配になってきたのでしょうか? 私の住んでいるアメリカ、コネチカット州は日本に比べると秋の来るのが早いです。秋を感じさせる日本の虫の音といえば、鈴虫とかこおろぎでしょう。

アメリカには「Katydid」という名前の虫がいます。この虫の音は何と表現したらよいか難しいですが「ジー、ジー、ジッ」という音に聞こえます。その音が「ケー、テイー、デイッ」と聞こえることから、この名前が付いたようです。
本当の名前はBush Crickets つまりは日本のこおろぎと似たようなものだと思いますが、残念ながら私は姿を見たことがありません。

興味深いのは、「このこおろぎの音を聞いたら6週間後には秋が来る」と言われているという部分です。今年は7月下旬からこの音が聞こえ始め、8月には毎晩この音を聞いていました。

日本でも、夏の真っ最中には油蝉がジージー鳴くと「あー、夏真っ最中だな」と感じます。ヒグラシが鳴くようになると「夏も終わりに近づいたな」と感じます。そして、鈴虫やこおろぎは秋を告げる虫の音です。
アメリカにも、こんな風に自然界の音が季節を知らせるという事を感じる習慣があるのだと、風情を感じました。


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2021年09月14日

【From America】「レイバーデーのBBQ」

アメリカのウインドゲイト緑です。

アメリカの夏の終わりを告げるイベントが9月始めのレイバー・デーです。今年は9月6日でした。夏の始まりを告げるメモリアル・デーからこのレイバー・デーまでがアメリカの公式の夏で、レイバー・デーを過ぎたら白いパンツは履かない、なんていうファッションアドバイスもある位に秋の訪れを告げる大切な節目の祝日です。そのレイバー・デーの祝い方としては、季節は夏の終わりと言ってもまだ暑い日もあり、屋外でのピクニックやBBQが多いです。

BBQセットアメリカ人男性にとってこのBBQ、つまりデッキで肉をグリルすることは自分の仕事だと思っている人も多く、この野外調理は男性の出番なのです。ある種、男性の聖域みたいな感じです。
昔はBBQといえば炭火を使ってやっていましたが、これは結構大変な作業でした。ガスのグリルが登場してからはとても楽にデッキでグリルが出来るようになり、殆どどこの家にも写真のようなグリルがあります。庭が無くてもアパートのベランダでグリルする人も多いです。

バーで飲んでいる男性の話題に、このグリルのやり方を教えあったり、僕の作るBBQソースは天下一だと自慢したり、何だか女性たちが集まって料理の話をしていて「そのレシピ、教えて」とお喋りしているかのように思えるほど、BBQクッキングの話に火がつきます。日本でも「男子厨房に入らず」は死語となり、料理上手な男性も増えて来ました。
家族や友人と集まってわいわいガヤガヤ屋外で良い空気を吸って料理しながら食べれば、最高ですね。


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2021年09月11日

ビュッケブルグ歳時記 256

最後の撹乱

 2週間後、9月26日に行われる連邦選挙を前に、この国で最初の首相として自分の意志で引退するメルケル首相は、8日に行われた会議で最後の演説を行ったのですが、その内容も16年間の彼女の国統率力と同じようにスーペラテイブであったと報じられています。その模様を日本と少し異なると思われるこの国の選挙様式とともにお伝えしてみます。

 8日に行われた最後の会議には、議長として引退後の国に残す政治上の遺言のような演説を期待していた議員が多かったところへ、メルケル首相は選挙戦を始めたのです。
 「今回の選挙では”赤ー赤ー緑” (この国では、一党が政党となるよりも、2、3の党が組んで連合党として施政することが多い。*)の方向に向かっているように思われるが、自分としてはこの国のために一番良い政治をするのはCDU/CSU連合党だと思う」との発言に、会場は非難のヤジで大騒ぎになったのです。 多くの議員が反対意見を怒鳴り出した模様がTV でも中継されました。
 この騒ぎを悠然と眺めていた首相は「まあ皆さん、なんという騒ぎをなさるのでしょう。私は30年以上この連邦議会の会員として過ごしてきたのです。このような問題を検討するのが連邦議会で、連邦議会はドイツのデモクラシーの住むところで、民主主義の心が住むところである筈ですのに!」

 16年間という長い年月に首相が成した業績を見てみると:
1. 負債危機 2. EU危機 3. ギリシャ危機 4. ウクライナ危機 5. 難民危機 6. コロナ危機 7. アフガニスタン危機 
 このような危機の全てをマスターした首相の持つ能力とは、あるトークショウで明かしたのは「私は駱駝のような耐久力を持っている」ということで、彼女は長い乾燥期間を耐え得る能力を持っているということ。また病気で休養したことがほとんどない。そして CDU に存在した男尊とも戦ったし、プーチンやベレスコーニなどの敵とも対等に戦った。このようなことが彼女が首相としての最高点を取った理由だと言われています。

 最後に彼女の級をもっと上げるのが、自分から「この役を降りる」として止めることである。失脚とか辞職とか解任とかの理由でなく、自分の意志で止めることも点を上げる理由であると書かれています。この国ではこれまでにこのような辞職の例は無いそうです。
 またCDU の最初の女性党首、東ドイツからの首相、ヨーロッパ最高齢の女性首相などの事項も彼女の級を上げる事項とされています。
 このように引退の最後まで、最高の統率者として尊敬されているのがメルケル首相なのです。 

 * この国では連立党という言葉をよく聞きます。
例えば: 
Ampel(交通信号)連合党とは赤+黄色+緑=SPD(社会党)+FDP(自由民主党)+Gruen(緑の党)
Jamaika(ジャマイカ)連合党とは ジャマイカ国旗の色=CDU/CSU+FDP+Gruen
Rot(赤)+Rot(赤)+Gruen 連合党とは= SPD(社会党)+Linke(左党)+Gruen
などで、党を色で分けることによって連合を区別しているのです。
 2017年から現在まではCDU/CSUとSPDの大連合が政治を施行していたわけです。 

 この国ではワイマール時代にたくさんの党があったということですが、それ以後は少なくなっていたようですが2次大戦後、民主主義の時代になって人々の考えが様々となり、党の数も増えたということです。 
 この党が多いということは、市民の持つ異なった政治観を受け入れる方法として、より民主的と言えるのではないでしょうか。


aokijuku at 10:30|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント