2018年04月

2018年04月28日

ビュッケブルグ歳時記 177

考えさせられる未来

 とっている日刊紙の日曜版がスマートホーンに牛耳られている最近の社会の現状や見解を記事にしていました。「IT器具が行き渡り、殆どの市民が一日に200回はスマートホーンの画面を覗いている。これは一種の病的中毒現象であるとWHO(世界保険機関)が最近格付けした」とありました。 
 そしてこの利器により人々が一瞬に身近だけではなく世界中の状況を知ることができるなどの利点とともに、マイナス面もあげられていました。友人知人との交流が、器具により人間性に欠けたものになる危惧や、保護者の子どもに対する時間切れ(描いた絵を見せようとしたモリッツに、アイフォーンに忙しい母親が「今忙しいから後で」と拒絶する例が特に読後の印象に残りました。

 そこへ日本の友人から、「今先進国ではほぼ2045年ごろをSingularity (技術的特異性)と考えて、いろいろな物事が進められているが、ドイツではそういう感じがありますか」との質問がありました。2045年もSingularity も聞いたことがなかったのですが、こちらの digitalisieren = デジタル化する、数字で表す、に相応することと思われます。
 デジタル化すると言われてもよく判らないのですが、易しくいうと人口能力のことだと勝手に解釈をしています。ロボットをはじめ IT 機械の研究発展が為され、多くの仕事がこれ等の機械によって成されることが目的と解釈しました。

 そしてどのようにしてデジタル化をしようとしているのかを知りたいと思っていた所に、ある記事が目に留まりました。
 数回前のブログで家庭大臣についてお話ししましたが、今回は連邦教育学術省のK.大臣(女性)のデジタル化への抱負をお知らせしたいと思います。
 
 「デジタル化は経済界のことではあるが、その基はIT技術を更に発展させる能力を持った人作りである。デジタル化後は多方面で社会が違ったものとなる。その違った社会で勝者となるためには、今、皆でそのための飛躍をしなくてはならない。そのためには教育を変える必要も起こる。学校教育は、変わる社会を作る人物養成と、その変わった世界で生きる人間作りをしなければならないのである。そこから授業方法も従来の方式から、変わる形になると思う。その時期に使用できるIT技術を出来るだけ使う方法がとられる。我が省は現在50億円の用費を与えられているので、自分としてはそれを各学校のIT機械の充実に分配し、それによって学校間の流通を速やかにする方針である」

 スマートフォーンの浸透から、人間同士の接触やコミュニケーションが無くなると心配になっていた所へ、人口能力の発展に拍車がかけられていると知らされ、機械が多くの仕事をするようになると人間は何をするのかなあと、全く違う様相となる未来が想像できず、心配になるのです。残念ながら時代に取り残されているわけです。

 でも、ここでの説明は不必要かもしれませんが、このような状況の中で慰めとなるのは、今住んでいる国の、国と市民の関係です。
 デジタル化についても、上記のとおり、一主婦にも判るように説明をし、教育までさかのぼる長い目で見ている内閣の意図を市民に知らせることで、理解と承認を期待していることがわかります。反対意見であればそれを表明することも出来ると思うと、民主社会であることがわかり、それが慰めになるのです。
 それにもう一つ、北朝鮮の核実験中止の意図や、北南の首脳会談予定によって、祖国日本の心配感が少しうすれるのではないかと思えるのも慰めになるのです。


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2018年04月26日

ブログ18-14

米山隆一50歳、新潟県知事辞職

灘高校,東大医学部卒業,弁護士資格も有り。

週刊新潮が報じる自身の女性問題が理由で辞表を提出とあります。米山氏は2016年10月共産,社民各党から推薦を得て立候補し自公推薦の候補をやぶったようです。
どんな女性問題かこれだけでははつきりしません。ようは独身ですから何人かの女性と契約して男女関係を持ったようです。

ペイパーテストはとびきり出来たので東大医学部も司法試験もパスしたが法律違反になることまで頭がまわらなかつったとしかいえません。



aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2018年04月24日

【From America】「ゴールデン・リトリバー犬」

アメリカのウインドゲイト緑です。

犬の癌01「犬は人間の良き友である」という言葉がありますが、犬は本当に人間のことを理解して家族の一員になって共に生活しているご家庭が多いと思います。ある調査では、少子化の日本の場合、子供の数よりもペットとしての犬の数の方が多い、という結果も聞きます。犬は小型犬から大型犬まで様々な種類がありますが、大型犬の中でペットとして人気があるのはゴールデン・リトリバーだそうです。

さて、このゴールデン・リトリバーには、残念なことに癌になる確率がとても高いという特徴があるそ犬の癌02うです。なんと60パーセントのゴールデン・リトリバーが何らかの癌になって亡くなってしまうそうです。これは他の種類の犬を抜いてダントツに高い数字だそうです。家族の一員であるペットの死は耐え難いものです。そこで獣医さんや代々ゴールデン・リトリバーを買っている飼い主さんが調査に動き出しました。日常生活全般をこまめに調査して、食事の内容、量、運動量(これは首輪にフィット・ビッドという歩数計をつけたそうです)定期健診などです。結果は未だ出ていないそうですが、何かの手がかりが見つかれば、がん予防も可能かもしれません。犬と人間はとても良く似ているそうですから、この調査でゴールデン・リトリバーのがん予防を見つけることにより、人間のがん予防にも何か良い影響が出れば一石二鳥ですね。


aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)

2018年04月22日

ブログ18-13

信長の棺

歴史小説でしられる加藤廣さんが亡くなったと新聞が報じています。
本能寺の変を独自の視点で描いた信長の棺が小説家デビューです。

中小企業金融公庫の京都支店長の時織田信長を徹底にしらべ本能寺の変後に信長の遺骸が消えた歴史ミステリーがベストセラーになりました。

彼は途中入社で山一に来られましたがオーストラリアのトレー二ーでANZ銀行に派遣されその後小生がトレ二ーになりましたのでわずかのあいだ一緒でした。

彼の歴史知識はそれはたいしたもので、とてもついていけませんでした。


aokijuku at 20:28|この記事のみを表示コメント(0)

2018年04月17日

【From America】「氷上の凧上げ」

凧揚げ01アメリカのウインドゲイト緑です。
今回の話題は、ちょっと時期はずれと思われるかもしれませんが、先日TVで取り上げていたアメリカの凧揚げのお話です。

凧揚げといえば、日本の伝統的なお正月の男の子の遊び、というイメージでしたが、最近は羽根突き、独楽、凧あげなどの遊びをする子供は見かけなくなりましたね。凧といえば、伝統的な「奴凧」が有名な絵柄だと思います。昔は竹などの骨組みに紙や布を張って自分で凧を作って遊んだこともあると思いますが、最近は絵柄もモダンになり素材もビニールが登場して、日本らしさは少し影をひそめているかもしれません。

先日、アメリカのTVを見ていましたら、アイオア州で毎年行われる凧上げフェステイバルのことを取り上げていました。2月に氷の上で行われるそうで、時期的には少し遅い話題とも思えますが、日本は暖かくなってもアメリカはまだまだ雪が降っている場所もあり、雪解けが待ち遠しい場所もあります。日本は地球温暖化の影響を受けているせいでしょうか? 最近はカレンダーが少しずれてしまったかな? と思うくらいに桜も早く満開を迎えます。所が、世の中はどこかで帳尻が合うようになっている? というか、アメリカ北東部は長い大雪に閉ざされた生活をしています。

凧揚げ02ここで紹介するアイオア州も寒い冬には池や湖がすっかり凍って、その上を歩いても氷が割れることがないほどになります。アイオア州Clear Lake では毎年老若男女、家族がこの湖に全員で訪れて凧あげを楽しみましょう、という氷上の凧あげフェスタを企画しています。凧の形は様々で、えー?これでも凧なの? ホットエアーバルーン(気球)かと見間違うようなものも多く登場しています。
実に可愛いものばかりです。

寒くて長い冬の時期、つい室内にばかりこもってしまいがちな時に、こんな楽しい催しがあると、皆元気に外に出て、寒さも忘れて凧あげを楽しむとは、素敵な企画ですね。私も一度見に行ってみたいと思いました。


aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント