2014年09月

2014年09月16日

【From America】「空の広告」

アメリカのウインドゲイト緑です。

世界中に広告は溢れています。街に出れば、なんとか人目を引こうという努力のほどが伺えるものばかりです。以前には見られなかった電車やバスの車体にも大きな広告が掲げられるようになり、もう私たちの目は広告に慣れてしまって右を見ても左を見ても広告ばかり。「あれ!?」と驚くことが少なくなったような気がします。

もうこれ以上 広告を出す場所はないのではないか? と思っていましたが、最後の未開発の広告場所として考えられるのが「空」です。
アメリカでは、小型飛行機をチャーターして、飛行機の後ろに大きなバナーをつけて飛ぶ、という手法がとられていますが 私は日本でこの方法の広告を見たことがありません。日本でも時々飛行船がゆっくりと空を飛ぶのは見た事があります。その飛行船の船体に大きな広告。静かに飛ぶ飛行船は音で人の注意を引くことはできませんが、ゆっくり飛んでいますから、広告内容をゆっくりと見ることができるのが特徴です。

アメリカの小型飛行機は「ブーン」という音で気がつき、空を見上げると あっという間に飛んで行ってしまうので、あわてて広告内容を見なければいけない、つまり集中して見てくれるという特徴があります。更に、低空飛行ですから地域的な広告を出すことが可能です。

そして、もっと面白い小型飛行機の広告の使い方は、「○○子さん、結婚してください」という個人的なメッセージを小型飛行機の後ろにつけて、デート中の二人が海岸で海を眺めているところに飛ばすというアイデアです。飛行機を飛ばす場所やタイミングを巧みに見計らわなければいけないのですが、これは正に「限られた人へメッセージを伝える」という究極の例でしょう。

広告というのは、欲しい情報を欲しい人にタイミング良く伝えるのが一番です。この場合、すぐに販売につながるでしょう。或いは、今すぐにはその情報は必要ないけれど、面白い! ということで印象に残してもらう。すると、その商品が必要になった時に「そうだ! あの商品を買えば良いんだ」とすぐに思い出してもらえる。これも広告の成果ですね。

世の中では広告合戦が火花を散らしています。少しでも人目を引く、印象に残る広告という点で、「空」には無限大の可能性があるのかもしれません。

空の広告



aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)

2014年09月15日

【明日の世界246】 「心理」

全米テニス準優勝の錦織圭が準決勝で世界王者を圧倒とありましたが今季から指導をうけているマイケル・チャンが言っています。「圭が勝てない相手なんていない。絶対に勝つ。そう信じて戦え」
錦織は「軽く洗脳してくる」くらい鼓舞してくれる。心理面に加えサーブ力が強化され、コート後方からでも一発の強打で仕留める攻撃力がついてきている。同じ日の報道で日本
学生対校選手権の男子800メートルで大番狂わせがあったとあります。3連覇を狙った日本記録保持者で今年の日本選手権覇者の川元(日大)を押しけ真っ先にゴールしたのは京大の桜井。大会初日の男子1万メートルで日本人トップの2位になった京大3年生の平井に刺激されたとあります。いかに心理面で影響されるかいいケースでしょうか。女子スキージャンプの高梨が2連覇と相変わらずの無敵ぶりがこれも同じ日に報道されていましたが、オリンピックのみ4位となりましたがいかに心理面が大切か考えさせられます。


aokijuku at 00:09|この記事のみを表示コメント(0)

2014年09月13日

ビュッケブルグ歳時記 92

包括教育ーー障害児が普通学校に


 この国の秋は新学期が始まる季節です。
 この間持った友達とのお茶会で、話題が教育に関することになり、障害のある子どもは特殊学校に行くべきか、否かになりました。友達は特殊学校を奨励する意見でした。彼女の娘は小学校の教師なので、クラスの秩序を乱す行動障害児や、知能不足児童がいかに健常生徒の学力向上を妨げるかを聞いていることからの意見なのです。それに対して、わたしが今、部活活動として教えにいっている学校は、いろいろな面で障害児とみなされでもおかしくない子どもが多い学校なのですが、進学率だけではなく、社会融合を促進する教育法からも包括教育が上手くいっていると思われるので、意見が分かれました。ここから一般の状況を見てみました。


 昔からドイツでは普通の子どもと障害のある子どもは分離した学校で教育されていたのですが、国連が障害者の権利として普通校での教育を保障決定した2年後の
2008年に、ドイツ議会でも包括教育が議決され、以後各州で実施に移されています。この包括義務は、教育界にとって戦後決められた義務教育以来の大改革だということを意識している人が少ないのは残念であるということです。この原因は
包括教育という前途有望なはずのことは、社会的に大きなプロジェクトなのに、政治家の関心も低く、教育にかける経済予算が低いなどが挙げられています。
 経費がかかるということは、車椅子通路やエレベーター作製などの身体障害者施設設備より必要性の高いのは、特殊教育者の養成とその職場を作るということです。差のある子どもたちの授業には、教師の他に特殊指導者と助手は欠くべきことは出来ないのです。場合によっては社会教育者が必要になります。これには教師養成制度の改新が必要ですし、現在のように、教師よりも上の報酬を得る特殊教育者の雇用にはより多くの経費が必要なわけです。
 

 ドイツでは教育は各州が高権を持っていることはすでにお伝えしました。そこから、包括教育もそれぞれの州によって受け入れ状態が違うのです。各州がそれぞれの異なる考えを持って実行に励むことは、長短はあるにしても、自由に決める方向に特徴が見えて面白いと思います。
 ベルリンでは学校教育自体を違う面から見るようになったようで、興味深いことです。「人間は一人ひとり違っている。子どもも同様。この不等質(へテロ質)の集まりである社会で生きることを教えるのが学校である。今までの学校教育は同等質(ホモ質)の人間を作るのに適していた。これはこの国独特の『5年生で進学校を選択する制度』によく現れている。これからは今までのように生徒が学校に合わせるのではなく、それぞれの生徒に合う教育をする為に、学校が生徒に合わせる傾向に向かうべきだ」という方針です。
 ハンブルグの移民家族の多い地域の学校では、警察と手をとりあって生徒の社会への融合教育をしています。


 このような包括教育の結果は、職業を習うために必要な小学校終了証書をとる子どもが増えているとの統計が出ています。
 バイエルンとバーデン・ブルテンブルグの2州は、学力で最先をゆく州ですが
包括教育の受け入れは足踏み状態にあるようです。
 

 このように、学力促進のための学校教育と、社会性育成を主にした学校教育があることが目につきます。この国の教育法には
柔軟性がみえます。


aokijuku at 00:03|この記事のみを表示コメント(0)

2014年09月12日

家族旅行(草津1日目)

真穂としみokいつも旅行ネタばかりですみません 

今回は、夏休み最後ということで、9月の頭に草津温泉に行ってきました

いつも通り、夫が調べてくれたレストランで、焼き肉ランチ

ここは、「炭火焼肉&しゃぶしゃぶ したつづみ」というお店なのですが、和牛を1頭買いしているので、リーズナブルな価格でおいしいお肉が提供できるということです

このお肉、見た目からおいしそうなのがわかりますよね
DSC_2703




一見、量が少ないように見えるのですが、脂がのっているので、これで十分お腹も満足です

この日は、雨が降っていたのですが、ホテルに隣接されているプールで遊ぶ予定でしたので、特に問題はありませんでした
20140905_193922





今日のお宿は、中沢ビレッジ
ホテルには、アスレチック、テニス、ゴルフ、ビリヤード、ボーリングなどなど、日帰りできても十分楽しめるような施設があり、たくさんのお客さんが来ていました

我が家は、プールの後に温泉に浸かり、早めの夕食バイキング

バイキングと言っても、普通に入ると4000円ほどするようで、かにがあったり、
DSC_2711




新鮮なお刺身(相当食べました!)
DSC_2712





石釜ピザや
DSC_2713




他にも、お寿司や天ぷらなどを実演調理してくれたので、とてもおいしかったです

そして、種類もどれだけあるのというくらいで、迷いながらもお寿司とお刺身をメインにいろいろと食べさせてもらいました
大満足〜

今回は、のんびり旅行なので、それほどスケジュールを立てていませんが、温泉とおいしい料理に癒されて帰りたいと思います

toshimi_maho at 05:00|この記事のみを表示コメント(0)

2014年09月11日

【見たり聞いたり193】 「関心を持つ」

「ハイ、こちらで取れますよ」と郵便局の窓口の係りが返事してくれました。
先日戸籍謄本を取りにあざみ野駅構内区役所出張所に行く前に郵便局に寄った時です。
聞けば当郵便局で戸籍謄本が取れるようになったのは5年前からでどこの郵便局でもできるわけではありませんとのことです。
郵便局には毎週のように行っていますが戸籍謄本が取得できるポスターが貼ってあること初めて目に入りました。自分が関心あると情報は先方から飛び込んでくるよき例でしょうか。
前にも書きましたが、山一時代LAから出張で日本に行くとき人に言われて評判のハムを土産にカバンにいれ成田につきました。どうでしょう入国申請しているとき最初に飛び込んできたのがハムの×です。
ハムは少量ならいいのかと思っていましたら少しでも禁止であること改めて知りましたがこれも先方から飛び込んできました。何回も入国の手続とりましたがハムをもって来たのは初めて、そうするとハムの×が真っ先に目に入りました。人は関心あるとアンテナが広がるのでしょうか、何事にも好奇心をもってあたりなさいといわれますが今回郵便局で勉強しました。


aokijuku at 00:05|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント