2013年03月

2013年03月30日

古事記ことば


P1070388今回は古事記の言葉で気になった事です。

古事記は中学時代に漫画で初めて触れ、ギリシャ神話と並んで日本神話も好きになりました。色々と見方がある古事記ですが、言葉や文化、考え方や世界観など、今の私達のルーツが少しずつ垣間見えてきて、面白いと感じています。 
 
さて、大学で古事記研究会に参加してみた時に聴いた、言葉に関するお話をご紹介します。
 登場するのは、日本を作った神・イザナギと女神・イザナミが結婚する際、天の御柱で声を掛け合う場面。

イザナミ
「あなにやし、えをとこを」
イザナギ
「あなにやし、えをとめを」(岩波文庫『古事記』より抜粋)

 意味としては、「あれまあ、いい男だなあ」「あれまあ、いい女だなあ」と言ってるのですが、ここで注目するのは、「をとこ」と「をとめ」です。
「をとこ」は、もちろん男子の事です。しかし「をとめ」は、「をとこ」と対になっているので、女子全般を意味してるのだそうです。

つまり、今は「男と女」で対になっているのが、古事記の時代には一音違いの
おとこ と
おとめ だったそうなのです。

 古事記は昨年、出来てから1300年を迎えたそうですが、男という言葉はずっと同じ意味で今も使われてるのに対して、
 乙女という言葉は、1300年経つ内に、女子全般を意味する言葉から、特定の年齢層の女性を表す言葉へと、微妙に変化した事がわかります。

そんな、言葉に注目してみながら古事記を読むのも、とても興味深いですね。まだまだ全部読破出来てませんが、ちょっとずつ読んでいきたいと思います。
                               (ぴのん のぞみ)


aokijuku at 00:30|この記事のみを表示コメント(0)

2013年03月29日

贅沢!?ランチ

真穂としみok次の日の朝食は、レインボーブリッジを見ながらオーシャンビュービュッフェ
天気が良かったので気持ちよかったです

息子はいつもの通りパクパクパクパク・・・・・
「あなた無料なんですけど・・」と突っ込みを入れたくなるほど食べてました

お腹がいっぱいになったところで、1階に下りてママまつりに参加
靴の選び方という足の教室や素敵なバイオリンコンサートを聞いたりしながら楽しみました
P1013379















ランチは、ホテル内にある中国料理『唐宮』へ
飲茶と中国茶のコースを頼みました
P1013371




中国茶はたくさんあるお茶の種類から工芸茶というのを選んだのですが、最初は、コップの上に浮かんでいた茶葉が・・
P1013370
















数分で沈んで赤い花を咲かせました
P1013372















うちにも花茶がありますが、緑一色なのでとてもきれいでした

という感じで、ランチを楽しんでいたのですが・・・、これでは足りず担々麺追加
そしてゆうちゃんは大人チャーハンを一人でペロリ

そんなかんなしているうちに、気づけばたくさん頼んでて贅沢ランチになってしまいました


toshimi_maho at 06:00|この記事のみを表示コメント(0)

2013年03月28日

【見たり聞いたり117】 「ゴルフクラブその他」

業界に詳しい人に聞きました。
一時期横浜ゴムのゴルフクラブPRGが一世を風靡してドライバー1本が8万円しても飛ぶように売れました。
たしかにPRGは弾道をしっかり計算され、材料のチタンも優れものでプロもアマも誰もが愛用しました。さてそうなるとゴルフの本場アメリカは面白くありません。そこでどんな手を打ってきたのでしょうか。ゴルフクラブメーカーは沢山ありますが、全てナイキとアディダスの傘下に入っています。かって名声を得たテイラーメイドも今はアディダスの傘下に入っています。PRGの一人勝ちを許すわけにはいかないメーカー二社は全米ゴルフ協会と組んでクラブの飛びをいろいろな理屈を付けて制限し始めました。前にスキーのジャンプでも日本が勝ち続けると、身長に対してスキー板の長さを欧米組みは変更してきました。つまりもとのルール変更をごく当たり前のようにしてきます。PRGについても彼ら独自の計算方法で飛ばないようにルール改正をしてきました。その結果PRGのクラブは人気を落とし今や1本3万円以下までになっています。いかに自分達の有利になるように、ルールでも平気で変更してしまうのが彼らの考え方で、柔道でも柔道着、畳の素材(イグサからビニール畳に変更)にしてもどんどん変更して自分達の有利になるようします。このような世界に対して就活運動で目先のテクニックで有利にたとうとしてもとても太刀打ちできないでしょう。


aokijuku at 00:05|この記事のみを表示コメント(0)

2013年03月26日

【From America】 「赤い車」

ウインドゲイト緑

red_carアメリカのウインドゲイト緑です。
皆さんは車を買う時に何色を選びますか?

色が人間の心理状態に影響することは、様々な業界でも研究されているようです。例えば、マクドナルドに代表されるファースト・フード業界ではオレンジ色に近いような濃い黄色を使うことが多いのですが、これは「食欲をそそる色」なのだそうです。
JRの方に伺いましたところ、自殺者を思い留まらせるためにホームに青い光を使っているそうです。これは「冷静さを取り戻す色」なのだそうです。

さて、自動車業界では「赤い色の車が一番事故を起こしやすい」というデータがあるそうです。赤は目立つ色ですから他の人からも認識し易く、事故が少ないのかな? と思いましたが、これは視覚の問題ではなく、やはり心理状態に影響するらしいです。赤は「闘争心をそそる色」なのだそうです。そういえば、闘牛ですが、牛は赤い布をチラチラさせられると突進して行きますよね。
新車を購入する時に赤を選ぶ人は、既に心のどこかに闘争心を持っているのかも知れませんが、レンタカーでたまたま赤い車に乗らなくてはいけない場合はどうなのでしょう? 赤い車に乗った時には、普段よりも闘争心がそそられる(?)ということなのでしょうか? 或いは、赤い車を運転している人の心理状態ではなく、その赤い車の回りを走っている車の運転手に影響を与えるのでしょうか? もしそうだとすると、闘牛の牛のごとくに赤い車をめがけて他の車が突進してくることによる事故なのでしょうか? 実は私も赤い車を運転している時に、追突されたり、こちらが赤信号で止まっているのに、前の車が突然バックしてきてぶつかったり、とよく事故に遭った経験があります。今考えると、何だかこのデータは納得してしまいます。

これは自動車業界、保険業界の方のデータだそうですから、多くの事例を基に割り出された結果なのでしょうが、色が人間の心理状態に大きく影響するというのは実に面白いですね。

aokijuku at 00:00|この記事のみを表示コメント(0)

2013年03月25日

【明日の世界169】 「朝の挨拶」

「おはようございます!」朝のウオーキングで我が家の近くの日体大の陸上部の合宿所(長距離向け?)の前を通ると道路清掃をしている元気な学生さんが声をかけてくれます。実に気持ち良い挨拶です。箱音駅伝でもこの正月予選から勝ち上がって見事に優勝しましたが、挨拶がしっかり出来ることと成績はどうも連動するようです。4月1日付けで野村克也が日体大の客員教授に就任すると発表されましたが松浪理事長は「人生論を含め幅広く学生に教えていただくが、将来的には野球部の監督を御願いしている」とありました。大学野球はプロ野球球団を脱退後2年経過するば監督就任が可能になります。昨年まで楽天の名誉監督だった野村は「まず人間形成をしないと、技術は伸びてこない、考え方のエキスを注入して正しい方向に導いていきたい」と早くも監督としての指導方針を述べたとあります。教授としての初仕事は4月8日の新入生に対する講義で今から新入生は期待していることでしょう。箱音駅伝同様に野球部が脚光を浴びるのはいつの事でしょうか。こちらも結果が楽しみです。現役時代長島の陰に隠れていましたがその苦労が見事開花して今や存在が実質逆転していることは誰もが認めることでしょう。

aokijuku at 00:03|この記事のみを表示コメント(0)
月別の記事一覧
最新コメント