2009年09月17日
【青木塾便り】No.14「MR島田」その6
マジックキャッスルのお話をしましょう。当時日経のロス特派員がつてを頼って島津貴子さんをマジックキャスルにご案内して大変喜ばれたと言っていました。河辺がメンバーだと言いましたら何故なれたのかと驚いていました。どうやらマジシャンの推薦がないとメンバーになれないようです。
さて「開けゴマ!」と言ってドアの中に入るとそこはまったくの別世界です。ショ−を見せるところは大中小とあります。大は200人も入ると満席になる一般的な小劇場で夜二回公演をします。中は二部屋で2〜30人入れるところです、
小はいわゆるテーブルマジックで10人前後のお客さんを前にして得意技を見せるトランプ手品であったり、小物のグッズを使った演技であったり3〜4箇所ありました。部屋や壁には歴代の超有名マジシャンの肖像が飾ってあり正に別世界です。食事するところはテーブル席が2〜30席あり、バーもあってそこのバーテンダーが皆さんマジシャンでそこでも見事なパーフォーマンスが楽しめました。今考えるとアメリカ西海岸で最高の社交クラブだったのではないかと思います。そろそろメインステージでMR島田の演技が始まります…続く
さて「開けゴマ!」と言ってドアの中に入るとそこはまったくの別世界です。ショ−を見せるところは大中小とあります。大は200人も入ると満席になる一般的な小劇場で夜二回公演をします。中は二部屋で2〜30人入れるところです、
小はいわゆるテーブルマジックで10人前後のお客さんを前にして得意技を見せるトランプ手品であったり、小物のグッズを使った演技であったり3〜4箇所ありました。部屋や壁には歴代の超有名マジシャンの肖像が飾ってあり正に別世界です。食事するところはテーブル席が2〜30席あり、バーもあってそこのバーテンダーが皆さんマジシャンでそこでも見事なパーフォーマンスが楽しめました。今考えるとアメリカ西海岸で最高の社交クラブだったのではないかと思います。そろそろメインステージでMR島田の演技が始まります…続く
2009年09月12日
【From America】「金歯のお値段は」
皆さんには虫歯がありますか? 私は甘いものが大好きなので、小さいときから虫歯の歯痛で悩まされました。従って私の口の中にはクラウンをかぶせてある歯がたくさんあります。アメリカに来てからは、6ヶ月に一回の歯のクリーニングを欠かさず行っているので新しい虫歯は出来ませんが、時々日本で治療していただいた歯をやり直すなどの治療をしています。
最近、上の奥歯をやり直さなくてはならなくなり歯医者さんに行きました。口の中の一番奥にあるため自分では見えなかったですが、クラウンを外していただくと、それは金歯でした。取り外していただいた金色のクラウンを、歯科助手の方が袋に入れて「これはアナタのものだから、この住所に送ってお金に換えてもらってくださいね」と手渡してくれたのです。今まで古いクラウンの治療をやり直してもらう場合、取り外したクラウンは金色であれ何色であれ「ごみ」のように捨てられてしまって、誰一人として「これはアナタのものだから…」と言ってくれたことなどありませんでした。
キョトンとして助手の顔を見ていると、手早く書類に名前その他の必要事項を記入してくれて「これが追跡番号だから、しばらくしても小切手を送ってこなかったら、ここに電話をすれば良いわ。後はこの封筒を郵便箱に入れるだけよ」と言って手渡してくれました。
このクラウンは重さにして何グラムでもないでしょう。24金のジュエリーでもありません。しかし、「これはアナタのものだから」と渡してくれた心使いに感謝し、「一体、いくらの値段が付くのかな?」とワクワクしながら封筒を投函しました。一ヶ月くらいすると、クラウンの金属の分析結果と共に小切手が送られて来ました。
Gold | 8.18 |
Silve | 0.04 |
Platinum | 0.25 |
Palladium | 0.35 |
合計で$8.82(日本円で800円ちょっと)でした。
大した金額ではありませんが、この手続を勧めてくれた歯科助手に感謝すると共に、明瞭会計のこの歯科医師の診療所に大いに好感を持ちました。
患者としては質問し難いこともあり、今まで「あのクラウンはどうなるのかな?」と思っていましたが、今回のことでこの長年のモヤモヤがすっきりしました。
明瞭会計、明確な説明が必要なのは、業種によらずどこでも同じだと思います。医者と患者、売り手と買い手、依頼主と施工主などビジネスでは様々な人間関係があるでしょうが、仕事の内容や金額の説明をきちっとして相手に納得してもらう事は、信頼できる良いビジネス関係を保つために、大切なことですね。
2009年09月10日
【青木塾便り】No.13「MR島田」その5
「来月ハリウッドのマジックキャッスルで私が出演するので良かったら見に来てください。当日出演準備でご案内できませんが受付に言っておきます」
折角のお誘いですからマジックキャッスルがどのようなところかも知らないで家内と行くことにしました。有名俳優の手形が路上にたくさんある通りの奥まった小高い丘の中腹にそのお城はありました。入るときに「Open Sesame!」と言うと壁と区別のつかないドアが開きます。後で島田さんの紹介でメンバーになってから、お客さんを招待するときちょっとしたいたずらで、発音が悪いと開きませんよと言うと一瞬緊張します。
知らなかったのですが当時ラスベガスのマジック上演劇場でいつも超満員で席が簡単に取れないマジシャンが二人いました。一人がMR島田、もう一組が「白いトラ」のジークフリートとロイです…続く
折角のお誘いですからマジックキャッスルがどのようなところかも知らないで家内と行くことにしました。有名俳優の手形が路上にたくさんある通りの奥まった小高い丘の中腹にそのお城はありました。入るときに「Open Sesame!」と言うと壁と区別のつかないドアが開きます。後で島田さんの紹介でメンバーになってから、お客さんを招待するときちょっとしたいたずらで、発音が悪いと開きませんよと言うと一瞬緊張します。
知らなかったのですが当時ラスベガスのマジック上演劇場でいつも超満員で席が簡単に取れないマジシャンが二人いました。一人がMR島田、もう一組が「白いトラ」のジークフリートとロイです…続く
kiyoshi_kawabe at 00:00|この記事のみを表示│
2009年09月08日
こんにちは。

今は、ホームページ制作会社に勤めております。
弊社ポータルサイト:http://www.418.co.jp
ところが不思議なもので、タレント業を辞めたにもかかわらず、最近、MCやリポート、ナレーションなどのお話をいただくことが増えてきました。
青木塾の方からいただいた司会の仕事。先日、講師としていらっしゃった石田先生からの歯のホワイトニングモデル。
アイエスデンタルクリニック:http://www.is-dental-beauty.jp/02-white/
※本名:堤敏美で掲載しています
また、弊社クライアント様の動画出演。
平沼歯科クリニック:"http://www.hiranuma-dc.com/ など・・・。
とてもありがたいのですが、ちょっと不思議な気分です。(^^;)
青木塾の司会はもう10年ほどさせていただいておりますが、毎回、皆様とお目にかかれることが
本当に楽しみです。
これからも益々がんばっていきますので、どうぞ末永く可愛がってくださいm(_ _)m
2009年09月07日
【From America】「アメリカのマージャン」
日本で麻雀と言えば、殆どの人が男性の遊びと思うでしょう。大学生から会社員まで、友人宅に集まったり雀荘に集まったりして、お金を賭けて麻雀をすることが多いのではないでしょうか。一方、アメリカではマージャンは女性の遊びとして定着しています。
アメリカのマージャンは日本の麻雀ルールとは少し違っています。私の知っている日本のマージャンは「上がりの手」に様々なものがあり、どれを選んでも自由ですが、アメリカではマージャン・パイの組み合わせが決まっていて、それがカードになって発行されています。皆がそのルールに従って指定された組み合わせのマージャン・パイを揃えて「上がる」ことが出来るのです。下にマージャン・カードの一部をサンプルでご紹介しましょう。このカードの内容は毎年変わります。(サンプルは期間限定の手)初心者はカードをチラチラ見ながらプレーすることになりますが、そうすると他のプレーヤーに「どの組合わせの手を集めているのか」ということが知られてしまいます。ポーカーフェースでマージャンをするのも技術のうち、ということでしょうか。
FOR SPRING TIME ONLY (03/21---06/21; March 20 to June 20)
HANDS | SCORES |
---|---|
EEE F1F1 123456789 | 160-320 |
EEE F1F1 123456789(any random colors) | 80-160 |
EEEE DDDD XX FFFF | 60-120 |
EEEE DDDD XX FFFF | 30-60 |
アメリカには日本のような雀荘がありません。コミュニテイー・クラブのクラブ・ハウスでトーナメントがあったり、友人宅に集まったり、そういう場所で女性たちはマージャンを楽しんでいます。
ここで、アリゾナ州スコッツデールのスーパーで見かけた光景をご紹介します。大手チェーンこのスーパーの店内には普通の食品や雑貨以外に様々なデリカテッセンが備えられていて、サンドイッチなどの軽食は勿論、本格的な七面鳥の丸焼きやローストビーフなどを目の前で切り分けてくれて、サイド・デイッシュを付ければ立派なデイナーになるようなレストラン並みの料理も売っています。このスーパーには大きなラウンジが備えられていて、座り心地の良いソファー、カフェテラス並みの素敵なテーブルや椅子が備えられています。大きなTV、インターネット接続も備え付けられていて、お客様にゆっくりとくつろいで貰い、飲み物や食べ物は売り場で調達してください、というサービスを提供しています。
そこに、初老の女性が車輪つきの大きなショッピング・バッグを持ってやってきました。最初は食料の買出しにきて、ちょっとお休みしていくのかなあ? と思って見ていると、その女性はなんとマージャン・セットを取り出したのです。準備を整えていると他のメンバーがやってきて、わいわいがやがやとマージャンが始まりました。あらあら、こんなところでマージャンを始めちゃってお店の人は文句を言わないのかしら? 興味深く遠目に見守っていましたが、どうやらこの4人は常連さんらしくお店の人は何も言いません。一手終わると立ち上がって飲み物や食べ物を買いに行きます。買い物から戻ると再びマージャンが始まりました。
大らかなアメリカのスーパーの経営方法と女性グループのマージャンの様子を興味深く観察させていただきました。