2023年01月10日
【From America】「紫のリボンの意味」
アメリカのウインドゲイト緑です。
リボンといえばプレゼントに結ぶ、髪の毛に結ぶ、洋服の飾りにする、などデコレーションが一般的なリボンの使い方でした。しかし、最近ではリボンの色によって、ある意味を持たせてあるメッセージを伝える方法も出てきました。その一番分かりやすい例が、10月のピンクのリボンです。これは乳がんに関心を持って検査をしましょう。乳がんの人を応援しましょう、というメッセージが込められていて、乳がんを経験した人やその家族だけでなく、飛行機に乗ればキャビンアテンダントがピンクのリボンを付けていたり、様々な店舗の制服でも10月はピンクのリボンを付けていたりするのを見かけます。
リボンと言えば「黄色いリボン」を思い出す人もいるでしょう。アメリカでは「戦争に行った人が無事に帰ってきますように」という願いを込めて、木に黄色いリボンを結んでいるものを良く見かけました。
そして2022年には、紫のリボンを郵便受けなどに結んで「暴力(特に家庭内暴力)に関心を持ちましょう」というメッセージが行われた、とTVのニュースで知りました。
私はアメリカの東海岸に拠点を置いて生活していますが、自分の目でこの写真のような紫のリボンを見かけたことはありません。しかし、TVのニュースによれば、暴力が増加していることに対する人々の関心が高まって、2022年にはこの紫のリボンを結ぶことが盛んに行われたそうです。
色には様々な意味があります。これからも、様々な主張をリボンの色で表現することが多くなるのかもしれませんから、興味を持ってみていきたいと思います。
リボンといえばプレゼントに結ぶ、髪の毛に結ぶ、洋服の飾りにする、などデコレーションが一般的なリボンの使い方でした。しかし、最近ではリボンの色によって、ある意味を持たせてあるメッセージを伝える方法も出てきました。その一番分かりやすい例が、10月のピンクのリボンです。これは乳がんに関心を持って検査をしましょう。乳がんの人を応援しましょう、というメッセージが込められていて、乳がんを経験した人やその家族だけでなく、飛行機に乗ればキャビンアテンダントがピンクのリボンを付けていたり、様々な店舗の制服でも10月はピンクのリボンを付けていたりするのを見かけます。

そして2022年には、紫のリボンを郵便受けなどに結んで「暴力(特に家庭内暴力)に関心を持ちましょう」というメッセージが行われた、とTVのニュースで知りました。
私はアメリカの東海岸に拠点を置いて生活していますが、自分の目でこの写真のような紫のリボンを見かけたことはありません。しかし、TVのニュースによれば、暴力が増加していることに対する人々の関心が高まって、2022年にはこの紫のリボンを結ぶことが盛んに行われたそうです。
色には様々な意味があります。これからも、様々な主張をリボンの色で表現することが多くなるのかもしれませんから、興味を持ってみていきたいと思います。
2023年01月03日
【From America】「魚の盛り付け方」
アメリカのウインドゲイト緑です。
アメリカから日本の皆様に向けて「あけましておめでとうございます。」
今年もFrom Americaをよろしくお願い致します。
お正月と言えば、たくさんのお節料理が食卓に並ぶと思いますが、タイの尾頭付きもお正月の料理に欠かせない縁起物ですね。「めでたい」という言葉からタイは縁起物です。
日本では魚の盛り付け方と言えば、必ず頭が左側、尾が右側と決まっています。それが当然と思っていました。ですから、そうではない盛り付けで魚料理が出てくるまではこの盛り付けが正しいものと思って不思議にも思いませんでした。しかし、アメリカでは必ずと言ってよいほど、日本とは逆の頭が右、尾が左で魚料理が出てきます。何故なのか? 不思議に思って調べてみましたが、「日本人は右利きの人が多いから、頭を左手で押さえて右手のお箸で食べるため」 「日本では左側が上座に当たるから」などの他、諸説色々あるようです。
世界中を見回すと、欧米のシェフの料理本などではどうも魚の頭が右側に来ている物が多いように思います。日本では当たり前のことでも、世界から見るとマイナーな常識もあるようです。
しかし、日本には日本の良さがあり、日本人がそれを大切にしていくことは実に大切なことです。
お正月にめでたい「タイの尾頭付き」を召し上がって、今年も沢山おめでたい事で一杯にしてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
アメリカから日本の皆様に向けて「あけましておめでとうございます。」
今年もFrom Americaをよろしくお願い致します。

日本では魚の盛り付け方と言えば、必ず頭が左側、尾が右側と決まっています。それが当然と思っていました。ですから、そうではない盛り付けで魚料理が出てくるまではこの盛り付けが正しいものと思って不思議にも思いませんでした。しかし、アメリカでは必ずと言ってよいほど、日本とは逆の頭が右、尾が左で魚料理が出てきます。何故なのか? 不思議に思って調べてみましたが、「日本人は右利きの人が多いから、頭を左手で押さえて右手のお箸で食べるため」 「日本では左側が上座に当たるから」などの他、諸説色々あるようです。
世界中を見回すと、欧米のシェフの料理本などではどうも魚の頭が右側に来ている物が多いように思います。日本では当たり前のことでも、世界から見るとマイナーな常識もあるようです。
しかし、日本には日本の良さがあり、日本人がそれを大切にしていくことは実に大切なことです。
お正月にめでたい「タイの尾頭付き」を召し上がって、今年も沢山おめでたい事で一杯にしてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
2022年12月27日
【From America】「ラッキー7」
アメリカのウインドゲイト緑です
年末になり、皆さん忙しいことと思います。皆さんは宝くじに興味はありますか?どうせ当たらないから買わない、という人。買わなければ絶対に当たらないのだから一応買おうかな、という人。宝くじファンにもいろいろあると思います。年末ジャンボ宝くじを買いましたか?
日本にはまだカジノはありませんが、アメリカにはギャンブルのメッカのラスベガスがありますし、原住民のアメリカインディアンが経営する特区の中のカジノもあり、日本人の皆さんより賭け事は簡単に出来ます。
さて、様々な賭け事をする場合には個人的なラッキーナンバーをお持ちでしょうが、一般的には数字の「7」がラッキーな数字とされていることは世界中の人が知っています。でも何故なのでしょう?
西洋ではキリスト教がメインですが、神様が様々な物を創造して7日目には休んだ、それが日曜日ですが、それから来ている、という説があります。東洋では仏教がメインですが、仏教では葬儀の場合、初七日から始まり7の倍数で49日の法要があったりしますから、東洋にも7という数字は大切な数字です。
更に興味深いのは、ギャンブルにはつきもののサイコロです。ご存知のようにサイコロは1から6までの数字が点で示されています。二つのサイコロの組み合わせでは1+6、2+5、3+4 のように7という数字が一番多く出る可能性がある、という考え方もあるようです。諸説色々ありますが、世界中の人がラッキーな数字は7というのが一般的です。
一方、日本では数字の「8」は漢字の「八」が末広がりという意味があり、ラッキーな数字とされていますね。この末広がりという考え方は漢字を使う人達にしか分からない説明になると思いますが、日本では、98円、198円というようにちょっと安くてお得ですよ、という時に8は良く使われる数字ですね。
皆さんの個人的なラッキー番号は何番でしょうか?
来年2023年が皆さんにとってラッキーな一年になりますようにお祈りしております。
Happy New Year!!
年末になり、皆さん忙しいことと思います。皆さんは宝くじに興味はありますか?どうせ当たらないから買わない、という人。買わなければ絶対に当たらないのだから一応買おうかな、という人。宝くじファンにもいろいろあると思います。年末ジャンボ宝くじを買いましたか?
日本にはまだカジノはありませんが、アメリカにはギャンブルのメッカのラスベガスがありますし、原住民のアメリカインディアンが経営する特区の中のカジノもあり、日本人の皆さんより賭け事は簡単に出来ます。
さて、様々な賭け事をする場合には個人的なラッキーナンバーをお持ちでしょうが、一般的には数字の「7」がラッキーな数字とされていることは世界中の人が知っています。でも何故なのでしょう?
西洋ではキリスト教がメインですが、神様が様々な物を創造して7日目には休んだ、それが日曜日ですが、それから来ている、という説があります。東洋では仏教がメインですが、仏教では葬儀の場合、初七日から始まり7の倍数で49日の法要があったりしますから、東洋にも7という数字は大切な数字です。
更に興味深いのは、ギャンブルにはつきもののサイコロです。ご存知のようにサイコロは1から6までの数字が点で示されています。二つのサイコロの組み合わせでは1+6、2+5、3+4 のように7という数字が一番多く出る可能性がある、という考え方もあるようです。諸説色々ありますが、世界中の人がラッキーな数字は7というのが一般的です。

皆さんの個人的なラッキー番号は何番でしょうか?
来年2023年が皆さんにとってラッキーな一年になりますようにお祈りしております。
Happy New Year!!
2022年12月24日
ビュッケブルグ歳時記 287
2022年の終わりに・・・
2022年は、パンデミーも、ウクライナ戦争も終わらず、温暖化対策も具体的に良い改良例も見えないなど、世界中がなんとなく暗い方向に向かっていた(る)ような年末のように思われます。
そんな中のドイツの出来事をお伝えしてみます。
1。 LNG ( 液体化された天然ガス)
エネルギー問題は世界中が晒されている問題だと思いますが、特にこの国では冬になって暖房が大きな問題点となっているのです。周知のことだと思いますが今まではロシアから買っていたのですがウクライナ戦争をきっかけにこの方法が不可能になってしまったのです。ガス不足を補う様々な方法が考慮されていたのですが、12月17日の午前8時38分に最初のLNG - Terminal が動き出したのです。
この装置とは、液体ガスを積んで輸送し、その船内でLNG を天然ガス状態にする操作ができる船のことで、このターミナルがあれば、ガス配達ネッツ組織を持つ港に入港することで広範囲のガス供給に応じることができる形のことなのです。
今回、W. 港で最初に動き出した『Hoegh Esperanza」号は 165000立方メートルのLNGを輸送することができ、この量は5万の家庭の1年間の使用量に値するということです。
この装置を北海、東海に作ることで2024年には、これまでロシアから買っていた30Milliarde 立法メートルの供給に応えることができるということです。
LNG はノルウェー、オランダ、フランス、ベルギーから購入するとあります。
この装置ができたことによって、プーチンがドイツを脅迫していたガス問題は解決したことになると、自国の技術者の功績と、連邦主義、チームワークに対してショルツ首相は最大の賞賛を述べています。
2。 大学生及び実業専門学校生への応援
への暖房費として一人当たり200ユーロが給与される。
2022年12月1日に大学及び実業専門校に学籍登記している生徒に支給される。
”学ぶ若い人たち” を尊重する国、に感心するのです。
3。「究極のゼネレーション」
最近はこの呼び名で政府に対して反抗している団体のデモや、アウトバーンの入り口での座り込み、大臣との会談要望などの記事が多くなっているのです。
この団体は2021年にドイツとオーストリアで、政府の環境保護に不満を持つ若い人たちが立ち上げたグループで、自分達こそ民主主義を守るグループであるとして、そこここで話題を投げているニュースが多くなっているのです。
4。Reichsburger
と呼ばれる、ドイツ連邦共和国を拒否し、またドイツ帝国に戻ることを顧望するグループが逮捕され、驚かされる場面もありました。
このように、良い方向にも、悪い方向にも国全体が動いていることが窺える2022年だったように思われます。
ブログを書くことで学んだことがいっぱいあります。
その中で忘れないようにと思うのは民主(主義)ということで、この政治の主義は良否を問わず『民が主』ということなのだ、と気付いたことが今年の収穫のような気がします。
応援してくださった皆さまに心からの御礼を申し上げます!!!
2022年は、パンデミーも、ウクライナ戦争も終わらず、温暖化対策も具体的に良い改良例も見えないなど、世界中がなんとなく暗い方向に向かっていた(る)ような年末のように思われます。
そんな中のドイツの出来事をお伝えしてみます。
1。 LNG ( 液体化された天然ガス)
エネルギー問題は世界中が晒されている問題だと思いますが、特にこの国では冬になって暖房が大きな問題点となっているのです。周知のことだと思いますが今まではロシアから買っていたのですがウクライナ戦争をきっかけにこの方法が不可能になってしまったのです。ガス不足を補う様々な方法が考慮されていたのですが、12月17日の午前8時38分に最初のLNG - Terminal が動き出したのです。
この装置とは、液体ガスを積んで輸送し、その船内でLNG を天然ガス状態にする操作ができる船のことで、このターミナルがあれば、ガス配達ネッツ組織を持つ港に入港することで広範囲のガス供給に応じることができる形のことなのです。
今回、W. 港で最初に動き出した『Hoegh Esperanza」号は 165000立方メートルのLNGを輸送することができ、この量は5万の家庭の1年間の使用量に値するということです。
この装置を北海、東海に作ることで2024年には、これまでロシアから買っていた30Milliarde 立法メートルの供給に応えることができるということです。
LNG はノルウェー、オランダ、フランス、ベルギーから購入するとあります。
この装置ができたことによって、プーチンがドイツを脅迫していたガス問題は解決したことになると、自国の技術者の功績と、連邦主義、チームワークに対してショルツ首相は最大の賞賛を述べています。
2。 大学生及び実業専門学校生への応援
への暖房費として一人当たり200ユーロが給与される。
2022年12月1日に大学及び実業専門校に学籍登記している生徒に支給される。
”学ぶ若い人たち” を尊重する国、に感心するのです。
3。「究極のゼネレーション」
最近はこの呼び名で政府に対して反抗している団体のデモや、アウトバーンの入り口での座り込み、大臣との会談要望などの記事が多くなっているのです。
この団体は2021年にドイツとオーストリアで、政府の環境保護に不満を持つ若い人たちが立ち上げたグループで、自分達こそ民主主義を守るグループであるとして、そこここで話題を投げているニュースが多くなっているのです。
4。Reichsburger
と呼ばれる、ドイツ連邦共和国を拒否し、またドイツ帝国に戻ることを顧望するグループが逮捕され、驚かされる場面もありました。
このように、良い方向にも、悪い方向にも国全体が動いていることが窺える2022年だったように思われます。
ブログを書くことで学んだことがいっぱいあります。
その中で忘れないようにと思うのは民主(主義)ということで、この政治の主義は良否を問わず『民が主』ということなのだ、と気付いたことが今年の収穫のような気がします。
応援してくださった皆さまに心からの御礼を申し上げます!!!
2022年12月20日
【From America】「Ugly クリスマス・セーターのパーティー」
アメリカのウインドゲイト緑です。
クリスマスが近づいてきて、アメリカではあちこちでパーティーが行われています。コロナが終わったとは言えないまでも、もう様々な規制が無くなったので、多くのXmasパーテイーが再開しています。
Xmas時期は日本の忘年会のように、会社でも友人同士でも家族でも沢山の集まりがあります。中でも楽しいテーマを作って行われるパーテイーに「Ugly クリスマス・セーター・パーティー」があります。アメリカのクリスマスは宗教的な意味は勿論ですが、飾り方に楽しいものが沢山あり、クリスマスにちなんだセーター、Tシャツ、イヤリング、ブローチ、ネックレス、カチューシャ、サンタ帽、車のボンネットに赤い鼻を付けたり窓にトナカイの角を付けたり、など数えたらきりがありません。アメリカでは家の中も外の飾るだけではなく、自分自身も車も飾ってクリスマス・スピリットを大いに楽しみます。
中でも面白いのはクリスマスをテーマにしたセーターを着てくるように、というテーマを決めているパーテイーです。しかも、奇抜でへんてこりんな物が一番良い、という不思議なテーマなのです。私がアメリカに来た30年くらい前には、クリスマスをテーマにしたセンスの良いセーターが売られていました。しかし、それがエスカレートして、小さな電池を組み込んでぴかぴか光るセーターや、クリスマスの飾りつけがぶら下がっている物、奇抜な色の組み合わせのセーターなど、たくさんのびっくりするようなものもあります。ハロウィンの続きのような仮装でサンタクロースになったり、サンタのお手伝いをするエルフやトナカイになったり、かなりコスチュームにも凝っています。フォーマルなクリスマスパーテイーとは違って実に楽しいパーテイーです。
日本の皆さんの今年のクリスマス・パーテイーはどんなものでしょう?
アメリカから日本の皆さんに メリークリスマス!
クリスマスが近づいてきて、アメリカではあちこちでパーティーが行われています。コロナが終わったとは言えないまでも、もう様々な規制が無くなったので、多くのXmasパーテイーが再開しています。
Xmas時期は日本の忘年会のように、会社でも友人同士でも家族でも沢山の集まりがあります。中でも楽しいテーマを作って行われるパーテイーに「Ugly クリスマス・セーター・パーティー」があります。アメリカのクリスマスは宗教的な意味は勿論ですが、飾り方に楽しいものが沢山あり、クリスマスにちなんだセーター、Tシャツ、イヤリング、ブローチ、ネックレス、カチューシャ、サンタ帽、車のボンネットに赤い鼻を付けたり窓にトナカイの角を付けたり、など数えたらきりがありません。アメリカでは家の中も外の飾るだけではなく、自分自身も車も飾ってクリスマス・スピリットを大いに楽しみます。

日本の皆さんの今年のクリスマス・パーテイーはどんなものでしょう?
アメリカから日本の皆さんに メリークリスマス!